妄想
- カテゴリ:日記
- 2025/07/19 05:33:00
結婚する際、どちらかの姓 にでは無く
双方とも 新しい姓 に変えると云うのはどーだろ?。
旧姓は、勿論、通称での使用を可能とする。
何だったらミドルネイムの様に残しても好い。
家族の絆が云々言ってる方々も
これなら文句は言えない筈だし^^
結婚する御当人達の手間も『公平』になる。
新しい姓は、ランダムに抽出された
10~20の中から選ぶ以外に、
御両人の合意で創出するのも許される。
キラキラな名字が生まれたって好ーじゃないかw
(まあ『由来』位は書面で提出することと、
古典芸能の家名なんかはNGにしとくかな。。
既にマイナンバーがあるのだから、これを活用すればいい~。
結婚識別記号と血縁識別記号をマイナンバーの頭に付加すれば、
婚姻関係は把握できるし、子々孫々まで追跡可能。
正式の個人証明書類(パスポート、履歴書、自動車免許、保険証、戸籍謄本・・等)には、
必ず婚姻番号と血縁識別記号とマイナンバーの表記を義務付ければ、
別姓問題は消滅~。
結婚しない人も居て、名字自体が消える運命にあるよーですね~(笑)わたしの名字がそう…
一見してどこにでもありそうなのに~
もはや風前の灯火状態です。
ところで今のまま夫婦同姓を続けてると
500年後には日本中が佐藤になる て試算があるそうですよんw
好きな名字になりたいがためだけで
結婚するヒトもいるかもですね、、そうすると
ウラでお金が動くだろう、てのも問題か?
いっそのこと、政府が全国民に識別記号をつけ管理したら?
”ラルフ124C41+”みたいにコード化されており(微笑)、
結婚すると、共通の婚姻記号M0012##が、両名の識別番号の頭に付加される
というのはどうかしら? 旧姓の和名はこれまでどおり任意使用可。