Nicotto Town


ふんわりボッカン島風土記


効果が無いこた、ないんだろうけど、、


国内の感染者数、9000人
(クルーズ船を含めると10000人)
を超えたそうだけれど、
医療関係者は置いといて
一般の感染した方々のマスク着用率が
どの位なのか知りたいなあ。。
マスクさえ付けてりゃ安心、て信心を払拭しないと
店頭のマスク不足は解消されないだろうし、
結果必要な処に廻らないんじゃないの?


藤原 啓治さん、お亡くなり。
野原ひろしは言うに及ばず、
ヒューズとかホランドとか
キャラクタの名を聞くと声が甦る。。。

アバター
2020/04/21 01:50
>nekoyamaさま アメリカねえ、、、ブラジルも
        大統領があんななので心配ですー><;

        しっかりと対処しているはずの医療関係者も 
        感染しちゃうのが現実ですから。。
        潜伏期間が長いのが、ホント厄介です。
アバター
2020/04/20 09:33
おはようございます。
使い方となると~
危険区域に入る お医者さんと、
わたしたちが、どこに飛沫が飛んでるかわからないのを避けるのとでは、違うでしょうね。
自衛隊の開示してるよーなやり方を真似てても、わたしたちがやると、どこかで穴が開いてそう…
完璧には出来なくても、効果はあると思って無いと~
誰も対策しなくなったら、それはもう…

アメリカは、もっと酷いことにならなきゃいいんですが、
><

アバター
2020/04/20 03:03
>那由他さま 
>nekoyamaさま

マスクの部分を触って取り外してるヒトって
普通にいるんですよね。。
屋外で、とか車で一人でも付けっ放しを見るし、、、
効果を疑ってるわけではないのですが、
どうにも、強迫観念に駆られてるのが強くて
適当に反応してないんじゃ、、?
と思ってしまいますー




アバター
2020/04/19 10:36
確かにウィルスは、マスクに開いてる穴よりも小さなものなんですが、
それ単体で空気中を浮遊することはできません。

空気中では静電気を帯びて、他の空気中の塵にくっつきます。
なので、埃が捕集できればいいんです。

電気を帯びた粒子は、電気を帯びていない物体に近づくと
その物体の中の電荷を引き寄せて分極を起こすので、

電離していない状態のマスクの繊維にも、接近するだけで、
埃は吸着されます。

埃とマスクの繊維の間には空気の分子の流れがあるので、
流れが速いと吸着が邪魔されると思われるので、
ゆっくり呼吸することが大切でしょうね。

浄水器の能力を活かすには、浄水器の中を通る水の流れの
線速度を充分に遅くする必要があって、勢い良く流すと
ゴミが捕集される確率が下がってしまうのと同じ原理です。

マスクが役に立たないとゆー論調は、粒子の大きさに着目してる様ですが、
吸着捕集のメカニズムについて知らない方の意見でしょうね。

マスク着けてナイよりも着けてたほーが、
花粉も埃も確実に吸い込む量が減りますから、
着けてて欲しいと思います。

呼気がマスクの中に滞留することで、
鼻腔と咽頭部の粘液乾燥を防ぐので、免疫低下を防ぎます。

粘膜組織の表面が潤っていることで、その表面にある繊毛の動きで、
粘膜表面の水分に外向きの流れが起きていて、小さな埃は追い出されるので〜

鼻の穴の外に通じる辺りに それらが塊になりますよね?(笑)それを取り除けばいいんです。
そーゆーのは、鼻の奥に溜まることはないでしょう〜?これも免疫の機能の一部なんです。

過去から連綿と続くモノって、原理はわからなくっても、
経験的にこれがいいと知られてるものがあります。

マスクもそーゆーもののひとつだとわたしは思います。
意味が無いなんて言うひとは、何も知らないんだと思います。

なぜ、それが有効だと思われてるのか。疑問に思うのなら、
調べられる時代なのに、知ろうとしないのは怠慢なだけだと思います。
アバター
2020/04/19 08:41
まぁ発するのを防ぐならそれでもいいケド、吸い込むを防ぐなら
おまえのそのマスクのつけ方はどうなんじゃぃ と突っ込まずにはいられない
鼻の穴が丸出しのおじさんよくみるよね。。。。
そんな勿体ない使い方をするんなら オイラのくれ!っておもう(うそ
アバター
2020/04/19 02:52
>カトリーヌさま その効果の方が重要だと思います。
         どーも、マスクさえしてれば貰わない、て考えてるヒトが
         大半な気がして。。。
アバター
2020/04/18 21:50
マスクはむしろ、
無症状感染者が、周囲にウィルスをまき散らすのを防止する~
という意味が強いかも・・(苦)。
アバター
2020/04/18 02:26
>nekoyamaさま ありがとうございます。

        ワタシは現状、基本ヒッキーなので
        さほど神経質にはなっていません。
        濃厚接触も減らしようが無いっす^^;
アバター
2020/04/17 05:47
まじめそーなヒューズさん、
時に本気になるひろしさん、
ちょっと斜に構えたホランド、
…好きなお声でした。せつないですね。

一昨年くらいから流行ってた麻疹対策で、
100円ショップのアトマイザ容器に
食器洗い用の中性洗剤を10倍くらいに薄めて入れて 持ち歩いてます。
主にトイレの便座とか、洗浄便座の操作面を拭いたりしてます。
…熊本は、田舎の方は下水道の整備がまだなところがあって、
その、なんと言うか、使い方が下手?(苦笑)

なので、職務を行う机の上も、手が開いたら拭いたりしてます。

corraさんも…同じことする必要は無いでしょうけれど、気を付けてくださいね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.