Nicotto Town


ふんわりボッカン島風土記


ヘヴィロテ


「氷菓」シリィズを再読中。

そういやこれのアニメ版も京アニだった。。
録画はあるので、時間があったら観てみようか。

米澤穂信の文庫は、ほぼ持ってたんだけどね、、
残ってるのはこれと「満願」だけだ。
「さよなら妖精」は買い直してもーと思う。


「時効警察」 AbemaTV
ワタシは大好きな作品なんだけれど、
今時だと『犯人を許すなんてあり得ない!』的な
批判が出るのかも知らん。。

個人的には、窮屈になりつつあるてのが実感だ。

アバター
2020/09/13 02:32
>カトリーヌさま 『幸せの』ひとつのカタチではありますけどね^^;
アバター
2020/09/11 12:29
某国では、現在もやってるようだけど。。。(汗)
アバター
2020/09/11 02:48
>カトリーヌさま そりは独裁者などが好みそうな手法では><?

>ஐ優姫ஐさま ワタシもアニメ版が先で、原作を読んだのは
        かなり後なのでした^^;
        「折れた竜骨」でファンになって、そこから
        一気に読み漁った感じですー

>nekoyamaさま ドラマでは、凶悪な事件は扱ってませんし
        『被害者家族のことを考えたら、こんな暢気な趣味が許されるのか?』
        なんて悩む回もありました。

        ネットの論調は、、、スポンサーが過敏なんですよねー
        騒いでるのは実は少数派らしいですが、
        大声だと気を使わないわけにはいかないんでしょうか。。
        昔はヤンチャだった、てタレントには割と寛容なのに^^?

         
アバター
2020/09/10 21:11
ネットで目立つ論調に同調することがいいこととは思えない。

間違いを犯して気づくこともあると思うし、許しが必要なひとたちは多いと思う。

罰せられるところまで踏み外す前に、気付かせてあげられれば、
より良い道を見いだせることもあるんじゃないでしょうか。

レ・ミゼラブルの子供向けの本をクリスマスプレゼントでもらったことがあったんです。
表紙は綺麗な衣装の女の子のお人形だったとおもいます。

内容は、子供向けとはいえ、あまりに救いの少ない厳しい世界でした。
なんどもやり直してより良く生きようともがく主人公の姿は、
聖人君子ではないよね。盗むし、暴力的でもあるし…

信仰によって良く導かれているのではなく、経験と後悔から
次はどうすべきかを真剣に考えて生きている。諦めずに生きている。

敵役とも言える警察官が、自身の信じて来たものに対して信条がゆらいで、
橋から身を投げる。まちがっていると気が付いたのなら、そこから始めればいいのに、
その決断は間違ってるよ…と、一番かわいそうなひとだと思いました。
小学生の低学年の頃に、

大勢でそうじゃそうじゃ!と声高に意見を言われてると、
ほんとにそうなのかしら、と、思ってしまうのは、その辺りからずっと続いています。
アバター
2020/09/10 20:17
京アニの絵は男性も女性もどちらも好きです^^
「氷菓」の原作は米澤穂信さんの文庫なんですねφ(..)メモメモ
原作が分かっているとアニメの楽しみ方も変わるのかな?
アバター
2020/09/10 12:58
犯人を許すけど、
悪い考えを持たなくなるまで、
強制的に思想改造訓練を義務付ける~
というのは、どうでしよう~?



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.