Nicotto Town


ふんわりボッカン島風土記


ニンゲンだもの><


「ねほりんぱほりん」 Eテレ

ウィキペディアンがゲストで、
『荒らし』へのインタビューもあり、、、
の最後は収録後の雑談の体。

「熊いじめについては書かないの?」
「じゃ、狐潰しは?」

で、ググったのだけれど、、
まあエグいこと考えるなあ、と。
キツネ狩りは、昔なら実用に即してるから
分からないでもない。
いろんな闘〇も、
習性を利用してるんだから許容範囲かと思う。
ニンゲン同士でもやってるしね。

けど弄ること自体を面白がるのはにゃ。
野性の名残りなのか知性の証しなのかー

アバター
2020/11/13 02:07
>カトリーヌさま
>nekoyamaさま  知性に抑圧された野生の代替なのかも知れません。。
         コロッセオなんかは、権力側による
         民衆のガス抜きに使われてたり?

         ネットは、ルールが無いまま解放された場なので
         抑えが効かない状況なんでしょうねえ><
アバター
2020/11/12 17:32
知性なんでしょうか~?
繁殖のためにメスや繁殖地を奪う/守るために争うならともかく、
ただ、目の前に居るテキ/自身に相似の相手と力比べを行うだけならば、
勝ち負けは直ちに分かるんでしょうけれど、
人が介在すると~死闘になってしまう。
血を観て興奮して喜ぶ…野生には程遠いのに、動物たちに野生の実態とは違う闘いを強いている…と、わたしにはみえてしまいます。><

インターネット上の誹謗中傷もおよそ理性とはかけ離れてると思います…
アバター
2020/11/12 12:48
知性の現れだと思いますよ~~。
ただし、それが好ましくない方向に発現してる。。。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.