Nicotto Town


ふんわりボッカン島風土記


池、拡がる


遊水池が役割を果たしている。


1度は上がった雨も夜には強く降り出して、
この勢いだと隣の公園や小中学校の校庭まで
水が入るかも知らん。


新番組
「ヴァニタスの手記」 MX
ヴァンピールのお医者。好いスタッフを揃えてる♪

「ぶらどらぶ」 同
AbemaTVで観た、けど。。
今やってウケるかにゃあ?

「はめフラ」 TBS
2期。どんなフラグが立つかに依る。

「カノジョも彼女」 同
原作がアホガールの漫画家なので、ノリは良い。
アホハーレムだわw
合意と甲斐性があるなら何股(一妻多夫でも)だろうとご自由に。


BSトゥエルビで「ダンバイン」
ブラウン管て、こんな四角だったか^^?

アバター
2021/07/09 01:36
>nekoyamaさま あー、MSX持ってましたわあ。
        お絵描きしたくて買っちゃったヤツw
        今から思うとドット荒かったー
アバター
2021/07/08 10:10
その昔のMSX仕様のパソコンの画面周りの仕様って、すっごく特殊で~
ブラウン管テレビにつなぐこと前提の仕様だったり、
アナログ放送の色情報表現の仕様を取り込んでて、
現在のパソコン仕様と比べると、どーしてそうなった?っていう、独特の仕様です。
アナログ放送技術が失われて行ってるので、
昔の技術仕様書とか取って置きたい~(笑)
MSXでは、ブラウン管の画面外40ラインに文字やキャラクタイメージをおいてバッファ代わりに使ってたみたいです。
今のデジタルテレビにつなげられると面白いかも…
古いパソコン欲しい…
アバター
2021/07/04 01:57
>nekoyamaさま 遊水池で足りたようですが、念のためか
        公園も立ち入り禁止になってました^^;

        すると、以前は映ってなかった分も表示されてる
        てことですか、なるほどー。
アバター
2021/07/03 12:23
corraさんのお家の周りで増水してるんですか?
気をつけて下さいねー避難は早めに〜><
アバター
2021/07/03 12:20
Youtubeとかで昔のアニメを観たりすると
画面のカタチが正方形ですよね〜

MPEG用のLSIの仕様書を視る機会が過去にあったんですが、正方形でした。

むかしのブラウン管テレビでは、上下の走査線40本くらいのトコが
画面の外になるよーな仕様だったみたいです。

地デジテレビの初期の地上波アナログ表示画面でも、
上下カットして表示するモードがあったり、

ブラウン管テレビ時代のアニメDVDの設定メニューには
上下カット機能が設定出来るものがあったりします。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.