Nicotto Town


ふんわりボッカン島風土記


奇々開会


思い付いちゃっただけで、式自体の評価では無い。


他のをちゃんと観たこと無いのだけれど、
オゥプニングのパフォーマンスてのはああ云うモノなのか?
大仕掛けは無かった。

ドラクエやモンハンの曲は上がるね♪
ただ、すぎやまこういち氏は以前LGBT差別を肯定してたようで
それはスルーかい? てな意見も。

入場行進が始まった辺りで「君膵」に移ったので
なだぎが、とか海老蔵が、なんかは後で特番で見られるか。
選手を迎えるスタッフの衣装の、
腕が生えたTシャツ、は何なんだろ?
少年漫画誌の紙の色てのも、地球には優しいけど
ちょと貧乏くさい^^;

アバター
2021/07/25 02:18
>nekoyamaさま
>カトリーヌさま プロジェクションマッピングは人の影が綺麗で
         TVで見る分には良かったと思います。
         ただ全体的にはスカスカで舞台の広さを活かせてなかったか知らん。

         ドローンとピクトグラムは、後から動画で観たのですが
         これは好きですねww
         巨大魔法陣の展開を実写でやれそうだし、
         もっと数を増やせば実写映像も流せそう。
         ピクトグラムは、あの数を遣り切ったのがエラい!
         とにかく明るい安村かアキラ100%の50連レベルww
アバター
2021/07/25 01:27
いや~、東京五輪開会式、
結論から言うと「斜陽国家ニッポン」を象徴するような式典でした(苦)。

素材としては、優れモノを多く取り込んでましたよ。
プロジェクション・マッピングの採用、選手団入場にはゲーム音楽のメドレー。
千機のドローンによる空中での地球儀やシンボルマークの表現、
世界的に有名なパフォーマー/音楽家の出演、等々・・。

でも、それを五輪のテーマに合わせて素材を構成し、見る者に感動を与える演出・・、
それが無かったんですよね~~(残念)。 
終盤には学芸会レベルの寸劇みたいなものを出したりして、溜息出ました(苦)。

演出&構成とも意味不明でチグハグ。
式典プロデューサー&演出家の能力の低さが露呈してました(怒)。
せっかくの高級食材で、まずい料理を作った料理人に例えられるかも。。。

これでは、米国に代わり世界覇権を目指す隣国が、
なぁ~んだ、たいしたことないな~ニッポン。これなら俺たちの方が上だ!!
尖閣・沖縄はもらおう~、ついでに九州も・・と思うかもしれませんわ!!(泣)
アバター
2021/07/24 14:33
あんまり豪華になり過ぎず…な、トコを意識してつくった感じなんでしょうか〜
聖火台の球体が開いて行く動きが〜どんな機構なんだ?動きなんだ?と、気になってしまいました(笑)

スタジアム上空の丸い東京大会シンボルが、球状に並び替わって、地球儀みたいになるトコは〜
最初はプロジェクションマッピング?とか思って観てたら、あの動き、アナウンサーさんが
約1200機のドローンでと言われて、なるほどーと、思いました。

昔のSF映画で似た感じの動きをCG合成でやってたよーな気がします。かっこいい〜

動くピクトグラムは…
ちょっと宴会の一発芸みたいだぁ〜(笑)とか、思ってたら、
海外メディアの記者さんたちは絶賛してるみたいですね〜
失敗もしてるけれど〜そこがいい!とか、一生懸命さが伝わったんでしょうか。

細々としたトコロで日本らしさ、が視えてたんじゃないでしょうか。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.