Nicotto Town


葉っぱが通る道


黎明期

 ここ最近、ナビを見ていたら充電場所が増えていることに気が付きました。もちろん、場所によっては需要がなかったのか撤去されていたりする場合がありますが、総数自体は増えている気がします。

 買ったころに比べたら確かにいろいろな場所に行きやすいような気がしますし、電気自動車も前と比べたら見かけるようにはなりました。(地域差はあると思います。)

 産業(?)の発展を身に感じながら走らせるのは、新しく出てきたばかりのジャンルの車ならではだと思います。

アバター
2014/01/17 21:24
訪問感謝ですヾ(*´▽`*)ノ
アバター
2014/01/04 19:15
>ケントさん
 震災当時は電気は2日で復旧したため、自分の電気自動車を出した方もいらっしゃるそうです。電気も止まっていたらその通りですね。最近は電気自動車に貯めている電気を非常用としておいている場合も出てきているらしいです。
アバター
2014/01/04 00:59
こないだの大地震の時に 震源から相当遠いところに住んでる俺ですが 数日間どこのガススタも長蛇の列でしたねえ  俺はというと 「どうせすぐ平常どおりになる」と読み 念のため車の使用を控えて1週間後に普通通り給油しました
そういう状況だと家庭で充電できる自動車は 有利かもですねえ
ただし 電気自体がストップするようなことになれば 同じかな?
最終手段は 車に残ってる燃料をどうにかして容器に移して それで原チャリで移動とか・・・
俺のモンキー君は カブ系エンジンですので なーーんにも考えずに走っても47~8㎞/㍑ですw




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.