Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


調子が悪い時にチキンスープを飲むと元気になる理由


調子が悪いときに「チキンスープを飲む」と元気になる理由

NEWSポストセブン 2013/01/07 21:00 

 冬は、空気が冷たく乾燥し、風邪をひきやすく体調を崩しがちな季節です。 大好きな彼が、寒さで風邪をひいたり、体調を崩すってこともありますよね。

 そんなとき彼を元気にさせる、とっておきの方法を、アメリカ・ネブラスカ大学のスティーブン・レナード博士が紹介しています。

 それは……、なんとチキンスープを作ってあげること。
一体どういうことなのでしょうか。
詳しく紹介します。
 

■なぜチキンスープが元気にさせるのか

 レナード博士は、子どもに風邪薬を飲ませることに抵抗を感じている人たちの増加から、伝統的に家庭でおこなわれてきた“風邪のときにチキンスープを飲む”ということに、本当に効果があるのか関心を持ち、調査をおこないました。

  ちなみに、このチキンスープは、博士の奥さんがおばあさんから習ったものでした。

 そのレシピで使用された材料は、 チキン タマネギ サツマイモ パースニップ カブ ニンジン セロリ パセリ 塩と胡椒でした。
 

 この材料のいったいどこに、風邪に効果があるのでしょうか。

 じつは風邪に効果があるのは、“カルノシン”という成分でした。

 このカルノシン、じつは鶏肉、牛肉、豚肉に豊富に含まれている成分で、疲労回復やアンチエイジングにも効果があるんです。

  ほかにも、 ニンジンに含まれるビタミンAやカロチノイドは、抵抗力の向上に効果がありますし、サツマイモなどに含まれるビタミンE や亜鉛も 、免疫のリンパ球の量を増やします。

  もちろん、普通の食事としてこれらの食材を食べても効果はありますが、スープとして液体化することで吸収が良くなり、疲れで弱った内臓に負担をかけないことも大事だったようです。
 

■ほかにも風邪に効果的な食材

 チキンスープ以外にも、体調が悪い彼にオススメな料理ってないのでしょうか。

 美容情報サイト『美レンジャー』では、「実はこんなにあった!風邪にいい“身近な食べ物”まとめ」「風邪予防&美肌効果も!意外と知らない冬野菜の効能まとめ」という記事で、風邪に効果的な食材を紹介しています。

 これらに共通するのは、ハクサイ、ニンジン、ダイコン、ホウレンソウなどの冬野菜ということ。やはり、旬の野菜をその時期に採るということが大事なようです。

  冬場はやはり野菜もたくさん採れる鍋料理がオススメなのではないでしょうか。

チキンスープをじっくり作るのは大変そうですが、鍋料理なら簡単にできそうです。

 一つの鍋を仲良く二人でつつく。

 弱った彼の体を元気にさせるだけではなく、楽しい 食事で心も元気にしてあげられそうですね。 

アバター
2013/01/24 12:48
Darkkeel さん、おのさん、こんにちは。
いつもコメントをいただきありがとうございます。
普段の生活ではチキンスープはあまり飲まないですよね!
Darkkeel さんがいってらしたお鍋にすれば野菜と一緒に
とりやすくなりますよね!
この時期の白菜は甘くておいしいですよね!^^
アバター
2013/01/24 12:45
ミノリンさん、こんにちは。
昨日はメンテナンスでゆっくりできましたか?
今日も寒さで体調を崩さないようにに気を付けて
お過ごしくださいね! ^^
アバター
2013/01/23 22:56
チキンスープはあまり飲まないです^^;
スープにすると栄養が取りやすくなるのですね^^
アバター
2013/01/23 19:31
チキンスープにそんな効果があったとは!
すごいですね!
冬野菜も沢山入れて鍋も良いんですね。
鍋は最近よく食べています。
ハクサイが入っていました。
アバター
2013/01/23 09:39
今日は麺手なので、少し休みましょう。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.