肩甲骨内ストレッチで肩こりを気持ちよくほぐす!
- カテゴリ:美容/健康
- 2013/04/04 21:28:08
肩甲骨内ストレッチで肩こりを気持ちよくほぐす - 1日1分からの筋トレ
(マイナビニュース 大山奏 [2013/03/19])
整体師の大山奏です。
ふだんの動きであまり使わない筋肉は、凝っていても気づかないことがあります。
以前紹介した前腕のストレッチも気づきにくい凝りのひとつです。
今回は肩こりの原因になっている肩甲骨周辺の筋肉を、気持ちよく伸ばすストレッチを紹介します。
肩こりに気持ちよく効くストレッチ
Step1:真っすぐ立ち、左手を腰に当てて肘を開きます。
Step2:右手で左腕の肘をゆっくりと身体の前側へ引き寄せます。
Step3:左右交互に行います肩甲骨の内側の筋肉が引っ張られているように感じられれば問題ありません。
猫背になってしまうとストレッチできなくなるので、胸をはるイメージをもつといいでしょう。
1回の時間の目安は10秒ほどです。
ゆっくり引っ張りながら息を吐きます。
引っ張られて気持ちいい筋肉に意識を向けるとより効果的です。
シャワーを当てながらストレッチ
特に背中側の肩周りは手が届きにくいので、温めるのが難しい場所です。
肩を冷やすと肩こりがひどくなることもあるので、ストレッチは逆に温めながら行うといいでしょう。
筋肉がほぐれやすい状態を作りながら、ストレッチをすることをオススメします。
長く続けるために、1日1分だけでも十分!
ストレッチを始めたばかりの頃は特に、まだ習慣という意識がないため、つい忘れてしまいがちです。
更に面倒だと思ってしまえば、継続は難しいですよね。
効果を期待するためにも、1日1分や何かをしながらでのストレッチを、1日1種類できればOKぐらいの気持ちが重要です。
ストレッチの気持ち良さが分かってくると、自然とふだんの生活の中にストレッチを取り入れたくなってくるはずです。
筆者プロフィール : 大山 奏(おおやま かなで)
スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。
癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。
ストレス解消法は神社巡りと滝行。
スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。
ブログでは日々の出来事を思うままにつづっている。
「ひよっこライター大山奏」
参照URL:http://news.mynavi.jp/news/2013/03/19/101/index.html
いつもコメントをありがとうございます。
何時も留守が多いのに、ステブとお水の支援を頂き
ありがとうございます。
できるだけ皆さんに参考となる情報提供が
できるように頑張りたいと思っています。
これからもよろしくお願いをいたします。
1日1分だけでも十分何ですね~。
手軽に出来て良いですね。
習慣づける事が大切ですね。
習慣になるのようにがんばらないといけないですね><