Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


背中美人になる!肩こりも予防する広背筋ストレッチ


背中美人になる! 肩こりも予防する広背筋ストレッチ - 11分からの筋トレ

(マイナビニュース 大山奏 [2013/04/10]

整体師の大山奏です。背中は脂肪がついてきても気づきにくい部分です。
もし脇の後ろ側の肉が摘めるようであれば、ストレッチで代謝を上げて、後ろ姿を格好良くしてみませんか。
今回は広背筋(こうはいきん)と言う、背中全体を覆っている大きな筋肉に効くストレッチを紹介します。同時に肩こりの予防にもなりますよ。

 
広背筋ストレッチ
Step1
両足を肩幅ぐらいに開いて姿勢よく立ちます。
Step2
両手を前で組み背中を丸めながら、左右の肩甲骨を思いっきり引き離すように腕を前に出します。
Step310秒ほどしたら一度脱力し、3回ほど繰り返します
脱力の際は一瞬で力を抜きましょう。
ストレッチには緊張と弛緩(しかん)
の繰り返しが大切です。
肩こりがひどい人は背中の皮膚が引っ張られたり、腕に抵抗を感じたりするかもしれません。
筋肉が固まっている証拠なので、3回でも伸びきっていないと感じたら、回数を増やしてもOK
です。
注意する点として、腕を前に出す時にあごをあげずに下を向きましょう。

服を脱いだ時にストレッチ
デスクワークを終えて帰宅後に服を着替えたら、緊張が少し解けたという経験はないでしょうか。
逆に言えば、服を脱ぐまでずっと力が入っていたということです。
楽な格好に着替えたら、まず肩のストレッチをしてみてはいかがでしょう?

家の中でのリラックスタイムにスイッチを入れる、と考えるといいかもしれません。

実はバランスをとるのに重要な広背筋!

広背筋は運動中に上半身のバランスをとるという役割があります。
とっさの時に腕が動くかどうかにも関わってくる大切な筋肉です。
背中に脂肪がついていると、姿勢よく歩いてもキレイに見えません。
鍛えることで、スラっとした後ろ姿になる効果もあります。

 筆者プロフィール : 大山 (おおやま
かなで)

スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。

癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。

ストレス解消法は神社巡りと滝行。

スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。

ブログでは日々の出来事を思うままにつづっている。

「ひよっこライター大山奏」

 

参照URLhttp://news.mynavi.jp/news/2013/04/10/105/index.html

 

アバター
2013/04/15 23:34
Darkkeelさん、おのさん、やよこまめさん、いづみさん
みなさんこんばんは。
いつもコメントをありがとうございます。
肩コリってホントに辛いですよね!!
1日1分のストレッチで楽になるのなら頑張れるかなぁ~!
肩こりが楽になって背中も綺麗に見えるのなら一石二兆かな!(^^;
アバター
2013/04/12 19:48
最近、肩こりがひどいんですよね。
今日は資料作りばっかだったので、
パンパンです。。。
でも、肩こりも予防出来て、背中美人になるんだったら、
やらなくっちゃね!!!
アバター
2013/04/12 08:42
緊張と弛緩の繰り返しは、分かるような気がします(^^ゞ
座っているときはほとんど緊張してますものね・・・
アバター
2013/04/11 22:59
背中の脂肪は考えたことが無かったです^^;
綺麗に見えるっていいですね^^
アバター
2013/04/11 17:41
背中美人になるとは魅力的ですね。
肩こりの予防にもなるんですね~。
すごいです!
広背筋は運動中にバランスをとる役割があるんですね~。
広背筋鍛えるの大切ですね。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.