Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


歪んだ身体のプロポーションを整える側面ストレッチ


歪んだ身体のプロポーションを整える側面ストレッチ - 11分からの筋トレ
(マイナビニュース大山奏 [2013/06/12]

整体師の大山奏です。気づけばカバンはいつも右肩、そろえていた足もいつの間にか組んでしまっていた
!
 身に覚えがある人も多いと思いますが、こうしたクセで身体は知らぬ間にストレスを受けています。
 身体の片側だけに力を加え続けると、だんだん身体は歪(ゆが)んできます。
それを防ぐためには毎日1分のストレッチで、身体のコリをほぐしてあげることが重要です。
コリがほぐれれば、自然と血流やリンパの流れもよくなり、肌荒れや便秘解消にもつながります。
今回は、日々のクセで身体が歪まないように、身体の側面を延ばすストレッチを紹介します。 

身体の側面のストレッチ
Step1:両足を肩幅に開いて立ち、両手を頭の後ろで組みます。
Step2
:息を吐きながら身体全体を遠くへ持っていくイメージで、身体を横に倒していきます。
Step3:ゆっくり元に戻してから、反対側へ身体を倒します気持ちいいと感じるところまで、ゆっくり倒してみましょう。
腹式呼吸ができればなおいいです。
身体を伸ばしきってから
23回呼吸をしてください。
ポイントは前かがみにならないことです。
身体を横に倒す時は、天井や空を見てください。
前かがみのクセもつかなくなり、胸も張れます。
呼吸もしやすいですし、酸素が身体に回りやすくなります。

 腰痛予防にも効果的!
身体の側面が伸びてくると、腰の筋肉もストレッチできます。
腰痛のもとは背中側ですが、筋肉のコリは横を伸ばすことでも解消できます。
痛くならない程度に動かすことが、腰痛予防には重要です。 

側面はコリやすいので注意
側面はコリやすく、硬くなりがちな部分です。
自覚症状が少ないため、慢性的にこっている人も多いと思います。
一度固まってしまうとストレッチするのも辛くなるので、コリはその日の内に取るようにしましょう。
身体のどの部分も同じですが、血流が悪いと老廃物がたまってしまい、美容にも影響を及ぼします。
11分自分の身体を労わってあげることが、一番のアンチエイジングかもしれません。
 

筆者プロフィール : 大山 (おおやま かなで)

スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。

癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。

ストレス解消法は神社巡りと滝行。

スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。

ブログでは日々の出来事を思うままにつづっている。

「ひよっこライター大山奏」

 

参照URLhttp://news.mynavi.jp/news/2013/06/12/058/index.html

   

アバター
2013/06/27 13:47
Darkkeel さん、おのさんこんにちは。
歪んだ身体のプロポーションを整える側面ストレッチも
毎日実行するのって大変ですよね!
体のためにはやった方が良いのはわかるのですが、
実際は難しいですよねぇ~。^^;
アバター
2013/06/19 22:35
側面は怠りがちですよね^^;
私もかなり偏っていそうなので、
本当はストレッチをがんばらないといけないのだろうなぁ^^;
アバター
2013/06/19 17:56
肌荒れや便秘解消にもつながる。
良いですね~。
腰痛予防にも効果的とはすごいですね!



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.