Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


コア腹筋を鍛える、レベルアップ体幹トレーニング


コア腹筋を鍛える、レベルアップ体幹トレーニング - 間違った筋トレを正す
(マイナビニュース大山奏 [2013/08/13]

整体師の大山奏です。複数回にわたって体幹トレーニングをやってきましたが、自分の体幹力が上がったと効果を実感できていますか?
 少し物足りないなという人のために、ちょっとステップアップした筋トレを。
今回は、下腹部と腹部のインナーマッスルを鍛えるトレーニングを紹介します。
V字腹筋のから膝を曲げた状態でスタンバイします。
そこから、右足と左足を交互に前に蹴り出します。

 つま先が伸びているのはNG
脚を前に蹴り出す時に、踵(かかと)から押し出すイメージで行うことがポイントです。
つま先を伸ばして蹴り出してしまうと、太ももなど必要ない部分に力が入り、本来使うべき腹部のインナーマッスルにかかる負荷が減ってしまいます。
バランスも崩しやすくなり危険なので、踵から前に出してください。
バランスがとれずフラフラする場合は、まだ腹部のインナーマッスルが充分についていない可能性があります。
無理な負荷は腰・背中・脚に悪影響を与えるので、身体に痛みを感じたり違和感があったりする場合は中止してください。

 
V字を保持できていればOK
ニートゥーチェストは普通、後ろに手をつき、両脚を一緒に前に出すトレーニングを指します。
今回紹介した方法は、V字を自分で保持しながら片脚ずつ前に出すことで、インナーマッスルを鍛えるのはもちろん、身体の左右のバランス力アップの効果もあります。
速いテンポではなく、11回脚を身体に引きつけてから反対の脚を出すように気をつけてみてください。
 左右10回ずつが最初の目安です。慣れてきたら、左右10回×3セットを目指しましょう!

 V字の角度を広げれば広げるほど負荷は強くなります。
左右でやりにくい方があれば、そちら側により時間をかけてゆっくりやってみてください。
何度も挑戦するうちに、左右バランスの取れた筋肉を手に入れられますよ。
体幹トレーニングにはいろいろなバリエーションがあります。見た目に鎧(よろい)を着たような筋肉も魅力的ですが、中身が伴っていないと意味がありません。
体幹トレーニングで脂肪を燃焼しやすい身体を作りこみ、見た目にも美しい身体を手に入れましょう!

 筆者プロフィール : 大山 (おおやま かなで)

スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。

癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。ストレス解消法は神社巡りと滝行。

スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。

ブログでは日々の出来事を思うままにつづっている。

「ひよっこライター大山奏」

 

参照URLhttp://news.mynavi.jp/news/2013/08/13/025/index.html

 

アバター
2013/08/22 14:20
おのさん、Darkkeelさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
体幹トレーニングもレベルアップすると
動きが結構きついですよね!!
インナーマッスルの重要性はわかるのですが、
左右のバランスを整えながら筋肉を付けるのは
大変ですよね。(^^;
アバター
2013/08/20 18:45
おぉ!
レベルアップの体幹トレーニングがあるとは!
レベルが上がってるだけちょっと大変そうですね。
見た目だけでなく中身も伴った筋肉付けたいですね~。
アバター
2013/08/18 21:06
今までのもなかなか出来ていないですけど、
インナーマッスルは気になりますね^^;
左がやりにくかったのでバランス悪いのだなぁ^^;



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.