Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


下半身引き締め&脂肪燃焼アップを促すスク...


下半身引き締め&脂肪燃焼アップを促すスクワット - 間違った筋トレを正す
(マイナビニュース大山奏 [2013/08/20]

整体師の大山奏です。体幹トレーニングだけをしても視覚的な変化は見えづらいですよね。
見える場所を鍛えるなら、大きな筋肉の方が脂肪燃焼に効果的です。
今回は、下半身で一番大きな大腿(だいたい)筋を鍛える片脚スクワットジャンプを紹介します。
まず片脚で立ち、反対側の足は立っている脚の膝にあてる。
そこからお尻を突き出すようにスクワットをして、上がったと同時にジャンプをします。

 背中が丸くなっているのはNG
スクワットの際には、背中を丸めないことが重要です。
背中を丸めて前のめりになると、膝に負担がかかりやすくなってしまいます。
また、スクワットをする際、基本的に手は頭の後ろや胸の前で組みますが、これはバランスを崩しやすいので、ジャンプの時には手でバランスを取れるようにしておきましょう。

 90度近くまで沈められていればOK
片脚スクワットの最初の状態から、ゆっくりと身体を沈めていきます。
90
度近くまで沈められると理想的ですが、バランスや筋力の問題で難しい場合は、無理のない範囲でやるようにしましょう。
沈みこんだ後、脚の筋肉や膝のバネを使ってその場でジャンプします(沈む角度を少なくして、斜め前へジャンプして進んでいく方法もあります)

着地時には、足首や膝のクッションを使って負担を減らしてください。
着地したら、そのまま沈み込んでジャンプを繰り返します。
回数の目安は左右10回×2,3セットです。

ただし、ジャンプ時や着地時にバランスが崩れるようなら回数を少なめにしてください。
また以前、ダンベルを持った状態での片脚スクワットを紹介しましたが、ジャンプの場合は危険なので重りを使わず自重だけで行いましょう。

このトレーニングでは太ももの筋肉のほか、ふくらはぎの筋肉やバランス感覚を磨くこともできます。
ジャンプすることによってお尻の筋肉も引き締まります。
大きな筋肉を鍛えれば、それだけ基礎代謝を上げることができます。

筋トレ時に使うカロリーも大きいので、脂肪燃焼にも効果的です。
体幹力をつけつつ表面の筋肉も鍛えて、見た目の格好良さをアップしましょう! 

筆者プロフィール : 大山 (おおやま かなで)

スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。

癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。

ストレス解消法は神社巡りと滝行。

スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。

ブログでは日々の出来事を思うままにつづっている。

「ひよっこライター大山奏」

 

参照URLhttp://news.mynavi.jp/news/2013/08/20/024/index.html

  

アバター
2013/08/24 17:24
Darkkeelさん、おのさん、こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
スクワットって結構きついし、大変ですよね!
見た目をかっこよくするのって大変で疲れますよねぇ~!(^^;
アバター
2013/08/22 23:18
内部もですが見た目もいいといいですね^^
でもかなり疲れそうですw
アバター
2013/08/22 17:47
スクワット大変ですよね。
でも大きな筋肉も鍛えたいです。
見た目もかっこよくなりたいですね。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.