Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


体幹力とバランス力を高める筋トレ


体幹力とバランス力を高める筋トレ - 間違った筋トレを正す
(マイナビニュース大山奏 [2013/07/23]

整体師の大山奏です。基本の体幹トレーニングに慣れてきたら、少しずつバリエーションを増やして体幹力をアップさせましょう。
今回は体幹をしっかり保ちながら、バランス力アップにつながる体幹トレーニングを紹介します。
腕立て伏せの状態からスタートします。
それから、左右交互に片手を上に上げます。

 軸がぶれてしまっているのはNG
最初のフォームから、体幹にしっかり力が入っていること確認してください。
身体が一直線になるのを意識して、ぶれない軸を作りましょう。
手を上げる時には、なるべく腕だけを上げます。身体ごと向きを変えるのではない点に注意が必要です。
身体の重心は同じ場所にあるという感覚をもちましょう。

 
重心をキープできていればOK
腕を上げる際は前を向いたままの状態で、重心が移動しないようにゆっくりと行います。
残してある腕に体重をかけてしまいがちですが、身体を開かず腹筋と背筋・でん部の筋肉をしっかりと使うようにします。
手のひらは上を向くようにしてください。
11回元の姿勢をチェックして、きちんと体幹に効かせることができれば成功です。

まずは左右10回ずつを目安にしてみてください。左右交互に行ってどちらかやり辛く感じた場合は、最後にプラス1回、ゆっくりとやり辛い方向を行います。
基本的には、左右同じ回数になるようにしましょう。
運動強度を上げたければ、1つひとつの動作に時間をかけると効果的です。
手を一番上まで上げた状態で、効いている筋肉に意識を集中させながらキープすれば更にGood
利き手や利き足があるように、左右の筋力にも差が現れます。
どちらか一方を鍛えるのではなく、左右又は前後は同じバランスで鍛える方が、姿勢維持にもキレイなシルエット作りにも効果的ですよ!

 筆者プロフィール : 大山 (おおやま かなで)

スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。

癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。

ストレス解消法は神社巡りと滝行。

スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。

ブログでは日々の出来事を思うままにつづっている。

「ひよっこライター大山奏」

 

参照URLhttp://news.mynavi.jp/news/2013/07/23/031/index.html

 

アバター
2013/09/03 16:48
Darkkeelさん、おのさんこんにちは。
いつもコメントをありがとうございます。
体幹力とバランスを鍛えるのは大変ですよね!
やはり体を鍛えると云うことは大変なんですよね!!(^^;
アバター
2013/08/24 21:12
今回も左右のバランスの無さが判りました^^;
でもバリエーションを増やすのも大変ですね^^;;
アバター
2013/08/24 18:01
体幹力とバランス力を高められるのは良いですね。
でも片腕で耐えるのはきつそうです。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.