Nicotto Town


今日の空もよう


内宮のお引越し、おわりましたね~


伊勢神宮は20年に一回、新築の家に神様がお引越しをする、それが遷宮なんですが。

遷宮っていうのは、そのための一連の行事、全般を言います。

http://www.isejingu.or.jp/shikinensengu/62kai-index.html






新築のための木、切ってそのままは使えません。

8年前から木を切って、準備しておくんです。

木を切るのも遷宮神事の祭礼ですから、神主さんが出て祝詞唱えて行います。

お宮を建てるわけですから、地鎮祭とか、敷き詰める白石奉納とか、いろいろあります。

この中の最後、いよいよ神様が新しい社に移るのが、遷御の儀と言われる祭礼です。

内宮の遷御の儀、2日でした。

今、動画配信中です。

http://www.sengu.info/sg25oct/sg25oct.html

どうやら斎宮(伊勢神宮を守る女性皇族)の役は、黒田清子さんが務めたみたいですね。




5日が外宮です。

今度こそ、実況中継見るぞ~~~(●^o^●)

アバター
2013/10/04 23:30
いや~あ自分もみたかったです
遷宮の儀式
20年ごとですからねぇ
今度遷宮する時はもう自分は初老に入ってしまっていますwww

遷宮はともかく一度
お伊勢さんにお参りに行こうと思ってます、いやマジで
アバター
2013/10/04 22:21
日本はふしぎな国ですよね。古来から神事がすたれることなく、厳かに守られている国は日本だけかも。
うーむ、伊勢いつか行ってみたい^^
アバター
2013/10/04 16:58
畏れ多くて&もったいなくて、中継すらみる勇気がでません(*≧m≦*)ププッ

でも、見ないと20年後ですよね・・・
アバター
2013/10/04 15:56
なんか別世界の神事だよな~
普通の神社のお社は、余程の事がないと移転しないもんね☆

↑見て、ちょこっと検索したけど、本来の祭主は天皇陛下の姉君で
ご高齢だからと臨時祭主を黒田清子さんが務められてるとか。
降嫁されても、内親王は普通の人にはなれないんだよねぇ@@
アバター
2013/10/04 15:25
5月の連休明けに行けて ラッキーだったんだわぁ~♪
その時は とっても空いてて
ゆっくり お参りもできたの( ≧▽≦)ノダァ-ッ♪

神無月の今月・・・伊勢神宮の神さまも出雲にいらっさってるのかしらん?
ってことは お留守中にお引越し?

なかなかなお取り計らいでごじゃるのねぃ❤(*ˇ◡ˇ*)
アバター
2013/10/04 13:40
こんにちは~

清子様は、確か、ピンチヒッターだったと思います。

遷宮は、宮大工の技術の継承という大きな役目も背負ってます。

「ものづくり日本」と言われて久しいですが、今、若者の就職率は、下がりっぱなしです。

そんな中、この遷宮の行事は、宮大工の職人さんにとっても、大事なことです。

解体した古い社の柱などは、鳥居に作り替えたり、各地の神社に、御下がりとして振る舞われます。
アバター
2013/10/04 10:21
神様も引越しするんだな~

よぴも引越ししたいよっ 宇宙にw

黒田清子さんて誰かと思ったらああああ (゚□゚;)あっ!
そーかぁ。。性(苗字)が付いたんだったあああああ ってなった
どっかで見た事ある人だと思ったんだよぉぉwwww←アホだわ



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.