Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


2013年12月の天文現象


12127日 金星が最大光輝
1214日夜明け前 ふたご座流星群
1222日 こぐま座流星群
1229日 月と土星が接近 

85.10041分:月と小惑星ジュノーが最接近(0323.1'
1816分:ペルセウス座β星アルゴルが極小
1947分:カシオペヤ座RZ星が極小

96.10145分:月が海王星の北0538.5'を通る
107.1おひつじ座U星が極大(7.215.2等、周期371日)
0012分:上弦0028分:カシオペヤ座RZ星が極小
0643分:月が赤道通過、北半球へ
2050分:木星とふたご座δ星ワサト(3.5等)が接近(0014.9'

118.1しし座R星が極大(4.411.3等、周期310日)
1609分:月が天王星の北0320.0'を通る2356分:280P/ラーセン彗星が近日点を通過(周期9.6年)

129.1ケンタウルス座T星が極大(5.59.0等、周期91日)
1444分:154P/ブレウィントン彗星が近日点を通過(周期10.8年)

1310.11411.114時:ふたご座流星群が極大(出現期間125日~1220日)
1912分:カシオペヤ座RZ星が極小

1512.12354分:カシオペヤ座RZ星が極小

1613.11231分:291P/ニート彗星が近日点を通過(周期9.7年)

1714.10957分:月が最北(赤緯+1934.2'
1828分:満月

1815.11034分:天王星が留(赤経00h32.7m

1916.1月と木星が並ぶ
1620分:月が木星の南04゚58.8'を通る
2154分:87P/バス彗星が近日点を通過(周期6.4年)

2017.1ちょうこくしつ座S星が極大(5.513.6等、周期363日)
08
48分:月の距離が最遠(1.057406268km、視直径29.4'

18
38分:カシオペヤ座RZ星が極小

2118.1おとめ座R星が極大(6.112.1等、周期146日)
0438分:金星が留(赤経20h04.5m
2319分:カシオペヤ座RZ星が極小

2219.10211分:冬至(太陽黄経270、東京日出:0647分、日入:1632分)
23時:こぐま座流星群が極大(出現期間1218日~1224日)

2320.1天皇誕生日

2421.1うしかい座S星が極大(7.414.0等、周期271日)
2321分:月が赤道通過、南半球へ

2522.11532分:C/2011 J2リニア彗星が近日点を通過
2248分:下弦2310分:ペルセウス座β星アルゴルが極小

2623.11146分:月が火星の南0438.6'を通る

2724.12245分:カシオペヤ座RZ星が極小

2825.1へびつかい座X星が極大(5.99.2等、周期338日)
1959分:ペルセウス座β星アルゴルが極小

2926.1細い月と土星が接近0716分:水星と太陽が最接近(0140.8'
1024分:月が土星の南00゚55.2'を通る
1130分:水星が外合(太陽の南0141.0'、光度-1.2等、視直径04.7"
1153分:天王星が東矩(うお座、光度5.8等、視直径03.5"

3027.1

3128.11347分:月が最南(赤緯-1932.2'

資料提供:白河天体観測所

  

アバター
2013/12/15 20:31
おのさん、やよこまめさん
こんばんは!
コメントをありがとうございます。
天体好きではあるのですが、それほど
詳しくはないんですよ!!
12日はラブジョイ彗星が見えたようで、
見られなかった私はがっかりでした。(><;)
アバター
2013/12/09 21:13
ROCOさんは天体にお詳しいんですね!
私はちょっと苦手な方です(^^ゞ
小学校の時、オリオン座観察をしてからこの星座だけは冬になると確かめてしまします。
アバター
2013/12/08 22:10
天体ショー一杯あるのですね。
天文好きにはたまらないでしょうねw
アバター
2013/12/08 20:13
Darkkeelさんこんばんは。
コメントをありがとうございます。
沢山ある天体観測の中で年内最後の天体ショーは、
天候で見られるかどうかわからないのですが、流星群
でしょうね!(*^o^*)
アバター
2013/12/08 19:05
12月沢山天文現象が起こるんですね~。
すごいですね!



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.