熱中症の予防法
- カテゴリ:美容/健康
- 2014/07/27 16:00:13
水分補給だけでは安心できない。熱中症の予防法
( msn トピックス 2014年7月27日 09:00 )
日に日に暑くなってきました。熱中症予防も意識して水分補給をし始める頃です。
しかし水分を摂っていても、熱中症になってしまう場合もあり、お水だけ飲んでいれば安心、というワケではないそうです。
健康情報サイト「太陽笑顔fufufu..net」によると、熱中症を防ぐには「水分補給」だけでなく、汗で水分と一緒に流出する「ナトリウム」も補給することが必要とのこと。
その理由がこちらです。
熱中症予防に欠かせない「ナトリウム」
お水だけでは対策できない理由はこのナトリウムの流出。ナトリウムが失われると、体内の水分を調整する浸透圧が維持できなくなります。
浸透圧とは、薄いほうが濃いほうに行く、体液の濃度を保つための圧力。浸透圧が維持できなくなると細胞の脱水を進めてしまうこともあるのです。
「太陽笑顔fufufu..net」より引用
「ナトリウム」と聞くと、なんとなく必要なものという認識でしたが、体内の水分調整にかかわっていたのです。
そして、ナトリウムが不足すると、けいれんやめまい、頭痛、失神などを招く可能性もあるとのことで、注意が必要。
ナトリウム補給の方法
ナトリウムを多く含むものといえば、塩。
通常、塩分は摂りすぎないように注意するものですが、同サイトによれば「健康のために『減塩』と言われているのに、それでも摂る必要があるほど夏はナトリウムを喪失しやすい」とのこと。
そしてナトリウム補給には、ミネラル豊富な自然塩がおすすめです。
水分の補給も大事なので、下記のようなミネラルドリンクの作り方も紹介されていました。
・ミネラルドリンクの作り方
(1)塩3g、砂糖40gをぬるめのお湯1リットルに溶かす
(2)好みの柑橘類を搾ればできあがり
このドリンク、簡単につくれて疲労回復に有効な「クエン酸」も一緒に摂取できます。
ちなみに、もう1つ、汗で不足しがちな「カリウム」も夏に積極的にとりたいミネラルです。
こちらは、きゅうりなどウリ科の野菜に含まれています。
せっかくの夏、レジャーやバカンスをめいっぱい楽しめるように、しっかりナトリウム&水分補給し、健康管理しておきたいです。
[太陽笑顔fufufu..net]
woman drinking fresh glass of water via Shutterstock
(文/若松真美/cafeglobe)
いつもコメントをありがとうございます。
汗と一緒にミネラルも出てしまうので、塩飴だけでは
だめなんですね!
夏バテをしないように気をつけて、暑い夏を乗り切って
下さいね!!(^0^)/
汗で色々な栄養も出て行くのですね><
ミネラルドリンクの作り方簡単で良いですね。