Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


夏の水分補給の意外な事実


ジュースよりみそ汁。夏の水分補給の意外な事実

msn ライフスタイル 2014725日更新

梅雨が明ける前から、全国的に真夏のような暑さ。

心配なのが熱中症です。

熱中症の対策としては、こまめな水分補給が大切と言われています。

一般的に、塩分やミネラルが適度に摂取できるイオン系のスポーツ飲料がよいと言われていますが、糖分が多いのが悩ましいところ。

信州山万味噌」によると、糖分を摂り過ぎると、体が余分な糖分を排せつしようとするので、排せつの際に水分もいっしょに体外に出てしまい、かえって脱水症状に陥ることもあるのだそう。

 

みそ汁で効率よく水分補給

運動などでたくさん汗をかいた場合は、みそ汁などで適度に塩分を摂るのが有効、とも紹介されています。
みそ汁の塩分は体液の塩分濃度と近いのです。

また味噌汁に旬の野菜や海草を入れることで、不足しがちなビタミンやミネラルも補給できます。

しかし、暑いあつい夏。熱い味噌汁はなかなか飲む気になれません。

そんな時は、「冷や汁」がおすすめ!

 宮崎のものが有名ですが、埼玉や山形など、各地に類似レシピが伝承されているようです。

昔の人は、日々の食事から暑さ対策を自然に行っていたのでしょう。

代表的な宮崎の冷や汁のレシピを紹介します。

 

冷や汁のつくり方

<材料>

きゅうり/みょうが/大葉/いりごま/顆粒だし/味噌/水(あまり冷たくない水)

<作り方>

1 鍋に水を入れ、顆粒だしをまぜる

2 1に輪切りにしたきゅうりとみょうが、みじん切りにした大葉を入れる

3 2に味噌を入れて、溶かす。冷蔵庫などで冷やして、食べるときに、いりごまをふる

(「信州山万味噌」より引用)

 

みょうがやきゅうり以外の夏野菜を使っても◎。

例えば、プチトマトとオクラ、また豆腐と豚肉など、アレンジも自在。
具材が変われば、毎日飲んでも飽きません。

塩分が気になる人は11食だけみそ汁を取り入れるのがよいそうです。

脱水症が進むと熱中症が重症化することもあるようです。

な水分補給に加えて、みそ汁で体内のバランスを整え、健康に夏を乗り切りたいものです。

[信州山万味噌, 熱中症予防にお味噌汁]

baby via Shutterstock

 

アバター
2014/08/03 17:12
ローゼンダークさん、おのさんこんにちは!
地方に行くと冷汁ってありますよね。
涼しく栄養を取れるのが一番良いですよね~!(^o^)/
アバター
2014/07/27 19:51
冷たい味噌汁ですか!
プチトマトなど具材も違うのですね。
涼しく栄養を取れるならいいですね^^
アバター
2014/07/27 18:56
暑い中味噌汁はあまり飲む気がしませんが
冷や汁っていうのがあるんですね~。
おいしそうですね~。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.