つらい朝に自分で作るエナジードリンク 2
- カテゴリ:美容/健康
- 2014/12/20 19:54:49
つらい朝に自分で作るエナジードリンク:二日酔い防止ジュース
( msn ヘルスケア )
こんにちは、料理研究家のオガワチエコです。
年末年始のこの時期は、とにかくお酒の席に参加する機会が増えてきます。
心配なのが体調ですが、あらかじめお酒を飲む日がわかっているのなら何かしら対策が取れるはず。
今回の「自分で作るエナジードリンク」でご紹介するのは、この時期に相応しい「二日酔い防止ジュース」です。
取引先の接待や忘年会、友人との付き合いで飲みすぎる日々。
ようやく脱してお酒も抜けたかと思いきや、すぐにまた別の飲み会のお誘いが。
それが滅多に会わない人からだったり、貴重な出会いをもたらしてくれる場だったりすることも。
でも、事前にこのドリンク飲んでおけば二日酔いになるどころか翌日も絶好調。気軽に参加OKの返事ができます。
【材料】
シーフードミックス・・・・・50g
プロセスチーズ・・・・・30g
塩・・・・・小さじ1/4
生クリーム・・・・・大さじ2
ターメリック・・・・・小さじ1/2
湯・・・・・200ml
【作り方】
鍋に材料を入れて沸騰しない程度に煮込み、ミキサーに入れてなめらかになるまでかくはんする。
シーフードミックスに入っているエビやイカ、アサリなどには多くのタウリンが含まれています。タウリンといえば栄養ドリンクの主成分としてもよく知られています。
肝機能を向上させる効果があり、二日酔い対策にはピッタリ。
プロセスチーズや生クリームに含まれる動物性タンパク質にも肝臓の機能を修復する効果があります。
牛乳でもいいですが、空きっ腹でお酒を飲むことがないように、より濃厚なチーズと生クリームを採用しました。
ターメリックについては、別名がウコンであるといえば効果のほどはおわかりでしょう。
二日酔いを防止するだけでなく、弱った胃も改善してくれます。
鮮やかな黄色はコーンポタージュのようですが、口に含むとクリーミーな舌触りのあとにシーフードの香りが広がります。
シーフードだと知らずに飲んでしまうと、ちょっとビックリ。
ターメリックがなければカレー粉でも代用できます。醬油で味付けしても美味しいかも。
早い時間からお酒を飲むことになってもこれで体調はバッチリ。
お店に1番乗りして会を盛り上げちゃいましょう。
料理研究家。ル・コルドン・ブルー、東京會舘クッキングスクールで料理と製菓を学ぶ。著書に『彼の家に作りに行きたい!純愛ごはん』(セブン&アイ出版)など。
道具も調味料もない彼の家で、いかに間単に失敗なく美味しい料理を振舞うかに特化したレシピ本になっている。
2014年12月4日には新刊『おにぎらずの本』(泰文堂)を出版。
ウコンはTV CMでも放映されていて、何となく効果がありそうですよね!
シーフードつてどんな味なのかちょっと気になりますよね!!(^^;
一度飲ませて貰ったのですが、いつも効果がよくわからないです^^;
シーフードとはちょっと変わった感じ。
どんな味なのか気になります。