Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


二日酔いが怖いなら


二日酔いが怖いなら…事前に知っておきたいお酒に飲まれないための対策

msn ヘルスケア

いよいよ忘年会シーズンです。

気づいたら毎日飲み会がある…なんてことになっている人はいませんか?ビジネスマンの飲み会の心配事として上位に来るのが「二日酔いの心配」です。

忘年会シーズンになると楽しくてついつい飲み過ぎてしまい、二日酔いと戦っているという方もいるのではなでしょうか?

そこで本記事は、そんな二日酔い対策として「飲む前」「飲んでいる時」「飲んだ後」にできることをご紹介したいと思います。


STEP1:飲む前の対策

空腹でお酒を飲まない

空腹時にお酒を飲むと飲んだお酒が急速に腸に流れていき、アルコールを処理する肝臓に大きな負荷がかかり、アルコールの分解が追いつかなくなります。

そのため次の日にもアルコールが残った状態となり、二日酔いになってしまいます。

まずはお酒を飲む前に「空腹状態で飲まないこと」を心がけましょう。

牛乳を飲む

牛乳を飲むと胃に粘膜ができて、アルコールの吸収を抑えるという話を聞いたことがありますが、どうやらこれは噂の域を出ないそうです。

しかし、アルコール摂取前に牛乳を飲むことと肝臓でのアルコールの代謝スピードが高まることが実験で分かったそうです。

乳製品の他、甘いものも効果があると言われています。

二日酔い防止のドリンクを飲む

二日酔いにならないためには、やはり事前に防止用のドリンクや錠剤を飲むことが有効だと言えます。

二日酔いに聞くと言われているのが肝臓機能の働きを高めてくれるウコン入りドリンク、肝臓の新陳代謝を活発にするヘパリーゼが効くと言われています。

だいたいお酒を飲む30分前に飲むと良いそうです。


STEP2:飲んでいる時の対策

お酒を短時間に大量摂取しない

二日酔い対策として当たり前のことですが、お酒をたくさん摂取しないことが肝心です。

また、一気飲みをしないなど短時間にアルコールを摂取しないよう無理のない量と飲み方を心がけることが必要です。

飲んでいる時に食べたいもの

二日酔いになりにくいと言われている食べ物は、鶏肉やモッツアレラチーズ、豆腐、枝豆、大根、アサリといった食べ物だと言われています。

これらは二日酔いの原因となるアセトアルデヒドの分解を促進してくれる他、肝臓機能の働きを高めてくれるそうです。

発泡性のお酒は控える

ビールやシャンパン、スパークリングワインなどの炭酸ガスが含まれるお酒は腸からアルコールが吸収されやすくなるため、控えたほうがよいと言われています。

また、ブランデーや赤ワインなど色のついているアルコールも二日酔いしやすいと言われており、二日酔い対策には無色系のお酒(焼酎やウォッカ、白ワインなど)がオススメです。

座る場所を工夫

肝臓の位置は体内の右側にあります。

お酒を飲んでいる時、アルコールの分解を高めるために、肝臓を刺激するとよいと言われています。

その方法が、飲み会でよく喋る人の左側に座ることです。

左側に座ることで、相手と話すために体を右側にねじることを必要となるため、この動きで肝臓を刺激することができるそうです。


STEP3:飲んだ後の対策

スポーツドリンクを飲む

アルコールを分解する過程で体内の水分がたくさん使用されているので、不足した水分を補うためにも水・お湯を摂取することが重要です。

また、スポーツドリンクの方が水よりも水分・糖分を同時に摂取できるので効果的だと言われています。

ビタミンCを摂取する

ビタミンCは肝臓の働きを助けてくれる作用があるため、ビタミンC入りのドリンクを飲むとよいそうです。

その中でもビタミンCの多いグレープフルーツジュースは含まれている成分のクエン酸が唾液や胃液の分泌を高め、果糖がアルコールの分解に役立つなどの効果があり、オススメです。

よく寝る

アルコールを処理し、二日酔いにならないためにはよく寝ることが1番の近道です。

しかし、お酒を飲んだ時ほど寝づらいということもあります。

なるべく早く寝れるよう日付が変わる頃まで飲まない、早めに帰ることを心がける必要があります。
 

おわりに

「酒は飲んでも飲まれるな」という言葉があるように、誰もがついつい飲み過ぎてしまったりします。

しかし、きちんと対策を知っておくことで、二日酔いになる確率を減らせられるかもしれませんね。

(著:nanapiユーザー・さんりけ 編集:nanapi編集部)

 

アバター
2014/12/21 15:21
おのさんこんにちは!
暮れに近づくにつれて飲み会が増えて、職場の付き合いで
飲む機会が多くなり、二日酔いになる人も多いのではと
思っています。
きちんと対策をして、元気に年を越したいですよね!
体調に気をつけて素敵な毎日を過ごして下さいね!0(^o^)0
アバター
2014/12/21 09:24
私は直ぐ気持ち悪くなるので二日酔いまでなることは少ないです。
でも参考にします。
座る席もあるとは、はじめて知りました^^



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.