Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


眼精疲労を解消する方法3選


パソコンで疲れ目になってない? 眼精疲労を解消する方法3

マイナビウーマン

パソコンに長時間向かう仕事をしている人は非常に多いかと思います。

現代人にとって欠かせないパソコン。

便利ではありますが、とっても目を酷使するものなんですよね……。

そこで今回は、世の働く女性たちに、疲れた目を癒す方法について教えてもらいました!
 

■まずはあたためる!

・「蒸気でアイマスク」(27歳/情報・IT/事務系専門職)

・「ホットアイマスクをする」(31歳/建設・土木/事務系専門職)

・「ホットアイマスクをすると血行がよくなって疲れが取れる」(28歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)

・「あたたかいおしぼりを目にあてたり、早めに寝るようにする」(32歳/不動産/専門職)

目が疲れているときは、目のまわりの筋肉が凝り固まっている状態です。

あたためてその筋肉をほぐせば、だいぶ疲労感が軽減されるはず!

■マッサージ

・「目のまわりをマッサージする」(28歳/情報・IT/営業職)

・「目のまわりを軽く押さえる」(32歳/その他/クリエイティブ職)

・「かっさで顔や目のマッサージをすると、スッキリする」(27歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)

・「まゆげの下のところを三本指でぐーっと5秒くらい押さえておくと、目の疲れが少しではあるが和らぐ」(33歳/学校・教育関連/事務系専門職)

目のまわりをマッサージすることにより、筋肉をほぐすわけですが、目のまわりの血管はとても細く繊細なもの。

強く刺激しすぎると、シワやたるみの原因になってしまうので要注意です。

■目にいいブルーベリー!

・「ブルーベリーを食べる」(30歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)

・「ブルーベリーサプリを摂取する」(26歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)

ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、眼精疲労にとてもよく効く成分と言われていますよね。

目のケアを日常的にしたい人は日ごろから食べるようにするとよさそうです。

目のまわりの凝りをほぐせば、大体の疲労感はすっきりします。

しかし、疲労を解消しても、またパソコンへ向かっては同じことの繰り返し……。

セルフケアだけではなく、小まめに休憩を取るなどして、目を労わってあげましょう。

(ファナティック)

『マイナビウーマン』にて20157月にWebアンケート。有効回答数135件(22歳~34歳の働く女性)。

 




月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.