Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


お勧め大人の絵本 NO.5



心に響く大人向けのおすすめ絵本


『つみきのいえ』

作: 平田 研也/絵: 加藤 久仁生/出版社: 白泉社
思い出の大切さがちょっと変わったお話の中で丁寧に描かれています。

たくさんの賞を受賞するのも納得の1冊と言えるでしょう


・第81回米国アカデミー賞短編アニメーション部門受賞をはじめ、2008年6月のフランス・アヌシー国際アニメーション映画祭クリスタル賞(最高賞)・こども審査員賞をダブル受賞、2008年度第12回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞など、世界中の映画祭で20冠に輝いた短編アニメーション「つみきのいえ」を、作者である加藤久仁生(監督)、平田研也(脚本)の二人が絵本として描きおろしました。

出典:(数ページよめる)つみきのいえ

絵本ナビ : 平田 研也,加藤 久仁生 みんなの声・通販


「つみきのいえ」のように、人は思い出を積み重ねて生きていくのだと思います。

この絵本を読むと、出会いと別れのシーンが走馬灯のようによみがえってきます。
長く生きてきた大人だからこそ、深く味わえる絵本だと思います。

出典:つみきのいえ【みんなの声・レビュー】 絵本ナビ



8歳・7歳の息子娘と一緒に味わった絵本。
最初、「水に沈んでいく家を積み重ねて生きて行くなんてさみしいお話なのかな?」
と思いながらページをめくりました。
でも、そこには素敵な思い出を積み重ねたおじいさんの人生があったのです。

さみしいなんて一つも描かれてなく、温かで柔らかいたくさんの思い出・・・。

取り立てて珍しい人生ではないけれどとても幸せな人生。

出典:(数ページよめる)つみきのいえ

絵本ナビ : 平田 研也,加藤 久仁生 みんなの声・通販


つみきのいえに1人で住んでいるおじいさんは決して孤独ではないのですね。
家族との楽しい思い出にいつも包まれているから。
いくら海の上の不自由な生活であっても、おじいさんがつみきのいえを離れると本当に1人になってしまう。
様々なことを考えさせられる絵本でもあり、大人にもオススメです。

出典:つみきのいえ【みんなの声・レビュー】 絵本ナビ


『きみがいま』

作:アリスン・マギー/絵:ピーター・レイノルズ/訳:なかがわ ちひろ
出版社:主婦の友社
子どもの成長は早いものです。

今、この瞬間を大事にすること、ハッと気づかされる1冊です。


この絵本の中にあるのは、「今」を夢中になって過ごす「きみ」のきらめく時間。

それは、みずたまりに飛び込む瞬間だったり、ばんそこうを貼る瞬間だったり、びしょぬれの犬と走り回る瞬間だったり。

その無心で真剣な表情を見ているだけで込み上げてくるものがあります。

自分の息子と重なりあうからでしょうか、子ども時代の事を思い出すからでしょうか。

出典:きみがいま | みんなの声あり 絵本ナビShop


過ぎ去ってしまったら二度と戻らない、かげないのない時間。

そのことを知らなければいけないのは、大人の方。

本当に大切なものを目にした時、なぜだか涙が出そうになるのです。

たくさん目に焼き付けておかなければと、改めて気がつかせてくれるこの絵本は、大事な一冊となりそうです。

出典:きみがいま | みんなの声あり 絵本ナビShop



今しかないこのとき。
新しい発見と遊びに夢中になる子ども。
そんな姿を一番そばで見守っていられる瞬間瞬間の幸せをかみしめていきたいと思いました。

出典:きみがいま【みんなの声・レビュー】  絵本ナビ


何かに毎日夢中になる子供を、果たして自分は暖かく見守っているのか?いたのか?

自問自答すると、泣けて仕方ありません。
子供よりも、自分を優先している自分がいるのではないかと、思わず振り返ってしまいました。
子供と過ごせる時間は、本当に短いもの。
毎日に夢中な子供との時間を大切にすべきと諭してくれる、そんな絵本で、特にパパにオススメします。

出典:きみがいま【みんなの声・レビュー】 絵本ナビ


『悲しい本』

作: マイケル・ローゼン/絵: クェンティン・ブレイク/訳: 谷川 俊太郎
出版社: あかね書房
正面から直接的に悲しみを綴った本です。

好みが分かれるかもしれませんが、これを読んでおくことは必ず自分の糧になると思います。


愛する者の死がもたらす悲しみを、徹底して見つめる中から浮かびあがる、命あるものへの慈しみと深い慰めを、詩人・谷川俊太郎の翻訳でおくる感動の絵本。

世界9ヶ国で発売。

出典:悲しい本

絵本ナビ : マイケル・ローゼン,クェンティン・ブレイク,谷川 俊太郎 みんなの声・通販



最初のページの顔こそが悲しみだと思いました。
本当の表情を見せない、悲しみ。
私も子どもを亡くしています。
言葉にすることのできない、その悲しみを、この本が表現してくれました。

出典:悲しい本

絵本ナビ : マイケル・ローゼン,クェンティン・ブレイク,谷川 俊太郎 みんなの声・通販


「そいつはやってきてきみをみつける」
たたみかけるように続くこの言葉が衝撃的でした。
「悲しみは人をえらばない。」
だから大人よりはるかに深くこの本を感じる子もいるかもしれない。

出典:悲しい本【みんなの声・レビュー】 | 絵本ナビ

悲しんで、悲しんで、悲しんで、とことん悲しむ・・・そんな絵本です。
「私の悲しみだから。ほかの誰のものでもないのだから」
この言葉に潔さを感じます。
悲しんでいても、心は強く保たれているのだと思います。

出典:悲しい本【みんなの声・レビュー】 絵本ナビ


100万回生きたねこ』

作・絵: 佐野 洋子/出版社: 講談社
100
万回生きたねこはなぜ死んでしまったのか?
それは、本当の幸せを見つけたから。。。


だれかを愛せるというのは幸せなことだと
この本は教えてくれます。
それは、夫婦でも、親子でも、同じこと。
絵本ですが、大人向けの深いお話です。

出典:100万回生きたねこ

絵本ナビ : 佐野 洋子 みんなの声・通販


・愛することや愛する者を失うつらさ、そういった感情を精一杯感じて私も生きていこう、もう、生まれ変わらなくていいと思えるほどの一生を過ごそう・・・。

大切な家族を守りたい。
なんて、いつも考えさせられます。

出典:100万回生きたねこ【みんなの声・レビュー】  絵本ナビ



アバター
2016/03/19 21:52
のぶちんさんこんばんは!
息子さんのお引越し大変ですね!
お引越し作業が終わったらゆっくりと休んで下さいね。(*^_^*)
のぶちんさんが楽しめる本が見つかると良いですね!(^o^)/
アバター
2016/03/14 17:30
はーい!^^
今週末の息子の引っ越し状況がうまーくいったら
まず最初に本屋さんへ行ってくる予定です(*^_^*)
だから仕事を頑張って、気合を入れて運転して行って無事に終わらせようと思ってます。
アバター
2016/03/13 22:41
のぶちんさんこんばんは!
「100万回生きたねこ」は、姪が小さい時に読み聞かせをしたことがある絵本なんですよ。
姪はこの絵本がお気に入りで、何度も読んでとせがまれてことがありました。
大人が読むと、きっと奥の深い絵本だと感じるかもしれないですよ。
よかったらまた感想を聞かせて下さいね。(*^_^*)
アバター
2016/03/13 22:07
こちらでご紹介の「100万回生きたねこ」をちょっと覗きに行って参りました(*´∇`)
今週は夜勤に突入するのできっと満足に見たり読んだり出来ないから
来週のお墓参りの時に実家へ戻って購入してみようと思ってます。
このコーナーの隣には更に派手に紹介している本のコーナーがありまして
それが「くものうえのハリー」という本でした^^
一冊だけだとなんか読んでしまうと楽しみが一気になくなっちゃう気がするので
こちらも同時に購入して読んでみようかと思ってます(*╹◡╹*)ノ
ご紹介ありがとうございました(๑◠‿◠๑)



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.