Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


みずがめ座η流星群が極大


みずがめ座η流星群が極大(20175月)

国立天文台)

明け方に流星を見てみよう

56日頃、みずがめ座η(エータ)流星群が極大を迎えます。

みずがめ座η流星群とはどのような流星群でしょうか。

1年の間には100以上もの流星群が活動をしています。

その中でも、1月の「しぶんぎ座流星群」、8月の「ペルセウス座流星群」、12月の「ふたご座流星群」は、毎年定常的に多くの流星を見せてくれる流星群として知られていて、「三大流星群」と呼ばれています。

実は、「三大流星群」に次ぐ規模で毎年活動しているのがみずがめ座η流星群です。

しかし、みずがめ座η流星群は、日本など北半球の中・高緯度の地域では、放射点(注1があまり高く昇りません。

放射点の高度が低いとその分見える流星の数が少なくなってしまうため、日本ではあまり注目されないのです。

今年は、極大の前後23日間の、夜半過ぎに月が沈んでから薄明が始まるまでの間は、月明かりに影響されることなく、条件よく流星を観察することができます。

極大当日より極大の前のほうが、月が早く沈み、好条件の時間が長く続きます。

天の川が見えるような空の暗い場所で観察すると、1時間に5個程度の流星を見ることができるかもしれません。

流星の数は多くありませんが、放射点の高度が低いため、経路の長い見事な流星が出現することがあります(注2

そんな流星の出現を願いつつ早起きしてみませんか。

観察には、近くに明かりがなく空を広く見渡せる場所を選びましょう。

方位を気にする必要はありません。望遠鏡や双眼鏡は使わず、肉眼での観察が適しています。

暖かくなってきたとはいえ、未明にはたいへん冷え込みます。

寒さへの対策を充分にしてください。

1「放射点」とは、流星群の流星が、そこから放射状に出現するように見える点。

2放射点から離れた位置に出現する流星は、経路の長いものが多い。

 

アバター
2019/06/02 21:47
エリアダークネスさん、こんばんは♪
お久しぶりです。
お元気で良かったです。
また宜しくお願い致します。(^0^)/
アバター
2019/05/27 21:05
おぉ~!
そうだったんですね~。
綺麗だった事でしょうね~✧



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.