Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


野菜は「塩冷凍」で鮮度をキープ!②


野菜は「塩冷凍」で鮮度をキープ。

ブロッコリーや枝豆、葉物も

扶桑社2020/04/29 20:38

塩ゆでで余計な水分を抜き、モヤシを長もちさせて

傷みやすいモヤシは、塩ゆで+冷凍でぐんと長もち。

さっと塩ゆですることで余分な水分が抜け、炒め物がベチャッとならないという、うれしい効果も。

冷凍方法:沸騰した湯に対し1%の塩を加えて5秒さっとゆでて、ザルに上げて広げ、冷まします。

冷凍用保存袋に入れて、よく空気を抜いて冷凍します。

使い方:炒め物や蒸し物には凍ったまま加え、さっと加熱。

ナムルやあえ物には、冷蔵庫か流水で解凍し、水気を軽く絞って調味しましょう。

 ホウレンソウも、塩ゆで冷凍すればしなりません

ホウレンソウは、冷蔵保存するとすぐにしなっとして、ビタミンなどの栄養の損失も大。新鮮なうちに塩ゆでして冷凍しましょう。

春菊やコマツナなども同様に冷凍できます。

冷凍方法:水の量の1%の塩を加えた湯に根元から入れ、10秒ゆで冷水に取り冷まします。

水気をしっかり絞り食べやすく切り、冷凍用保存袋で冷凍します。

使い方:冷蔵庫で数時間おくか、袋のまま流水で解凍し、おひたしや卵とじなどに。

炒め物や汁物には、凍ったまま加えてさっと火をとおしましょう。

ゴボウは塩ゆで冷凍することで使いやすさもアップ

下ごしらえがやや面倒なゴボウは、新鮮なうちに塩ゆでして冷凍しておけば、取り出してさっと使えるので大重宝。ゆでる前にアク抜き不要なのもラクチンです。

冷凍方法:皮をこそげ、斜め薄切りに。

沸騰した湯に対し1%の塩を加えて10秒ゆで、冷水に取り冷まし、水気をきって冷凍用保存袋で冷凍します。

使い方:凍ったまま、キンピラゴボウや豚汁、筑前煮、炊き込みご飯のほか、カレーやシチューなど、洋風のおかずにもマッチします。

ムダなく使い切りたいレンコンは、塩ゆで冷凍でシャキシャキ

冷蔵保存では、すぐに黒くなって風味もダウン。好みの形に切り、塩ゆでして冷凍すれば、アクも抜けてシャキシャキの食感はそのまま。

ムダなく使いきれます。

冷凍方法:皮をむき、輪切りや半月切りに。

沸騰した湯に対し1%の塩を加えて10秒ゆで、冷水に取って冷まし、水気をきって冷凍用保存袋で冷凍します。

使い方:凍ったままだし汁に加えて加熱、煮物や汁物にしたり、炒め物にも。

冷蔵庫か流水で解凍し、肉ダネをはさんで揚げ焼きにしてもおいしいです。

塩フリージングした食材の保存期間は冷凍で約1か月です

<監修/濱田美里(料理研究家) 撮影/山川修一、山田耕司 取材・文/ESSE編集部>

 

アバター
2020/05/02 21:58
しゅうへいさん♪ こんばんは!(^0^)/
いつもコメントをありがとうございます。
今日は夏日のような暑さになり汗ばむ陽気となりましたね。

コロナウイルス感染拡大防止のための自粛延長がほぼ決まりと
なりそうですね!
自粛疲れと寒暖差で体調を崩さないように気を付けながらお過ごし
下さいね!
アバター
2020/05/02 13:41
こんにちはぁ~。^^
昨日は立春から88日目の「八十八夜」でしたねぇ~。
こちら地方は昨日よりも気温が上がっていて、2日連続の夏日になりました。
富士山はかなり茫漠としていて、やっと姿が分かる程度です。
お陽さまは眩しいくらいに照らしていて、濃い影を作り出しています。
半月のような昨日の月も、静かでとっても綺麗でしたぁ~。

今日もなぞなぞを置いていってみます。
どうぞ気晴らしに、考えて見て下さねぇ~。
「カメとラクダとサイが買い物をしています。何を買っているのでしょうか?」(*^艸^*)

いつもありがとう。
ステイホーム週間の日々。
どうぞ気晴らしに心掛けて、上手にストレスの発散・解消に努めてくださ~い。
少しでもいいことの多い、そんな休日でありますようにねぇ~!
それでは、またっ。o(*^▽^*)o



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.