Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


ドコモやau・softbankを騙る詐欺メール


【注意喚起】

ドコモやausoftbankを騙る詐欺メール

コロナ対策の助成金配布や補助金配布に注意をして下さい!

昨日、今日と2日間、ソフトバンクを名乗る【一律給付実施】の詐欺メールが送信されてきました。

現在、携帯キャリア(docomo,softbank,au)の文面を真似た給付金詐欺メールが横行しているそうです。

新型コロナウイルス感染症に便乗し、助成金や補助金といったワードで詐欺サイトに誘導する詐欺メールに関して携帯キャリア(docomo,softbank,au)サポートからは非常に悪質な詐欺メールとして記載されているURLにアクセスしないよう注意喚起がされています

 

送られてきた詐欺メールは下記内容となっていました!


一律給付実施 ソフトバンクユーザー様限定

日頃よりソフトバンクをご利用いただきありがとうございます。

各地方自治体より日本国民の皆様に一律10万円の給付が確定しておりますが、以前よりお伝えしておりますようにauからも現金の給付を行っております。

本日が最終日となっておりますので、24時を過ぎるまでに下記のURLへアクセスして頂けますようお願い申し上げます。

詳しくは、下記URLより案内をご覧ください。

http://.com

給付金額はランダムで決まります。

最低10万円から最高金額3000万円。

お客様はどのくらいの給付金を受け取る事ができるのか・・・運が試されます!!

    必ず本日中にお確かめください。

    期限切れは即失効となります。

    第三者への譲渡はできません。

 

上記のような詐欺メールに記載されているリンクURLは、個人情報(氏名、住所、クレジットカード番号口座番号等)の不正入手を目的とした詐欺サイトなので、危険性のあるウェブサイトに繋がる可能性あるのURLには決してアクセスしないよう注意してください。

 

危険な詐欺メールの傾向と見分け方について

詐欺メールの場合には、送り元の送信メールアドレスが企業とは全く無関係のもの(〜gmail.com、〜i.softbank.jpなど)であったり、また不自然な記号やスペースを含むもの、違和感のある日本語や誤字脱字が多いなど、以下のような特徴があります。

(今回の例であれば句読点があったりなかったりと不自然)

・送信元メールアドレスが企業とは関係の無いもの

・重要な内容にも関わらず、メール本文にユーザー名など個人情報が含まれていないもの

・メール文末に企業名などの情報が記載されていないもの

・不自然な記号やスペースを含むもの

・違和感のある日本語を多く含むもの

・企業に紐付かないドメインのリンクを含むもの

また詐欺メールに記載されている注意事項等にWEBサイトからは参加することができません」等とある場合でも、こういった大規模なキャンペーン等が実施される場合は、公式サイトで詳しい案内が公開されるので、必ず公式サイトを確認するようにしてください。

受信したメールの真偽について企業に問い合わせる場合は、メール文中のリンクから問い合わせるのでは無く、Google検索で問い合わせ先を調べて(検索例:Apple 問い合わせ)、必ず公式サイトから問い合わせるようにしてください。

  

アバター
2020/05/17 18:55
ピンクコーラルさん♪ こんばんは!
コメントをありがとうございます。
こんないい加減な給付金詐欺には気を付けないとですね!!(^^;
アバター
2020/05/10 22:13
しゅごい・・・給付金なのに運試しって・・・ありえない;
特に、理由もないのに「~3000万円」って・・・。
寄付してくださいっていってる自治体もあるってのに・・・。

しゅごい・・・。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.