Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


腸活には納豆


腸活には納豆。

付属のタレよりしょうゆやオリーブオイルがおすすめ

ESSEonline編集部 2020.06.04

腸を整えることで、体調がよくなり、免疫力が上がると話題の「腸活」。

お肌にいい栄養素も、疲労回復にいい栄養素も、腸内環境がよくなければ吸収ができずに外に出ていってしまいます。

腸によさそうな食べ物といえば納豆を思い浮かべますが、「食べ方にぜひ一工夫を」と話すのは、一般社団法人CHOJIN食育協会代表の加勢田千尋さん。

おすすめの腸活方法について、オンライン講座で詳しく伺いました。

腸活で心も体も健康に。おすすめは納豆と甘酒

腸を健康にするといいことだらけ

「腸内環境を整えると、体に嬉しい変化がたくさんあります」と加勢田さん。

女性ホルモンのバランスが整い、生理前のイライラや過食を抑えられる

睡眠にかかわるホルモンが正しく分泌されるようになり、睡眠の質がアップする

腸のぜん動運動が正常になり、便秘や下痢が解消される

免疫力がアップする

日頃の食生活から、腸を整えていきたいもの。

納豆にはオリーブオイル&塩や、しょうゆを

それでは、どんな食べ物が腸活に向いているのでしょうか。

「納豆は『善玉菌』を増やしてくれる働きがあり、腸活にとてもおすすめ。付属のタレは人工甘味料などの添加物が入っていることがあるので、タレを使わず、別の調味料と組み合わせると、より効果的です」

オリーブオイル:腸の動きをよくする

えごまオイル:アトピーや花粉症などアレルギー症状が気になる方におすすめ

塩:さっぱりとした味になるので、お酒のおつまみにも

11パック食べるのが理想的だそうです。

ヨーグルトよりもおすすめなのが甘酒

ヨーグルトも善玉菌を増やしてくれるイメージがありますが、加勢田さんはヨーグルトよりも甘酒がおすすめだと言います。

「植物性の乳酸菌を含む甘酒は、胃酸に強いので生きたまま腸に届いてくれます。甘酒はお砂糖の代わりとして料理に使用することもできるので、取り入れやすいですよ」

11食でも発酵食品を

「毎食腸活を意識したメニューをつくるのが難しい場合は、ちょいたしがおすすめです。たとえばみそ玉をつくりおききして、11食でもいいので発酵食品を取り入れてみてください。難しく考えすぎず、今より少し食事をよくしてみようという気持ちで、腸活を始めてみてくださいね」

最初から高い理想を追い求めすぎても身体がついていかなくなってしまいます。

無理せず自分に合ったペースで始めてみるのがいいようです。

想像よりもずっと手軽に始められそうな「腸活」。

少しずつ食生活を改善して、腸内環境を整えてみてはいかがでしょうか。

<取材・文/ESSEonline編集部>

教えてくれた人

【加勢田千尋さん】

CHOJIN食育協会代表。大学卒業後、クリニック・企業などで、乳幼児から大人まで幅広い年代に向け、5000人以上の栄養相談を行う。

現在、“教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット”「ストアカ」で、腸活に関するオンライン講座を開催





月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.