Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


福島第1原発事故について小学6年生が毎日に手紙

3月11日に起きた東日本大震災の津波被害により福島第1原発事故による放射能汚染問題について、日本全国を始めとし、世界においても大きく取り上げられ、東北電力に対して事故に対する責任が叫ばれています。

しかし、本来であれば福島第1原発も津波による被害を受けた被害者だったはずが、津波による建屋の破損による放射能漏れがあったためにいつの間にか加害者になってしまった。

この件についての
大人達の無責任な発言に対して東電(東京電力)の社員の小学校6年生の男子児童が、毎日小学生新聞編集部に一通の手紙を出したのです。
そして、その内容は下記の通りでした。

東日本大震災:福島第1原発事故 小6、毎小に手紙 「自分と違う意見聞きたい」

(毎日新聞 2011519日 東京夕刊) 

◇僕のお父さんは東電の社員です。原発を造ったのはみんなです。

「突然ですが、僕のお父さんは東電(東京電力)の社員です」。4月上旬、東京都内の小学6年の男子児童から、毎日小学生新聞編集部に一通の手紙が届いた。東日本大震災に伴う福島第1原発の事故で、東電は世間の厳しい目にさらされている。そんな中、手紙には、東電の一員である父親の姿を見ながら、原発をみんなの問題として真剣に考え続けた切実な意見がつづられていた。【小丸朋恵】


 手紙は、3月27日の毎小に掲載された、事故や計画停電について東電の責任を指摘した記事を読んだことがきっかけ。記事の一部に反論したうえで、原発問題を自分たちの問題として向き合うよう語りかけている。


 先日、本人に会い、手紙を書いた時の気持ちを聞いた。手紙を書いたのは、毎小を読んですぐ。計画停電で学校や塾が早く終わり、考える時間がたくさんあったので、数時間で一気に書き上げたという。「自分とは違う意見を聞けば、さらに考えが深まる。今は、いろいろな意見交換ができる場所が必要です」と話した。


 ◇男子児童の手紙


 毎日小学生新聞に送られてきた手紙は以下の通り。(一部省略)
 突然ですが、僕のお父さんは東電の社員です。 3月27日の日曜日の毎日小学生新聞の1面に、「東電は人々のことを考えているか」という見出しがありました。「NEWSの窓」です。読んでみて、無責任だ、と思いました。 みなさんの中には、「言っている通りじゃないか。どこが無責任だ」と思う人はいると思います。

 たしかに、ほとんどは真実です。ですが、最後の方に、「危険もある原子力発電や、生活に欠かせない電気の供給をまかせていたことが、本当はとても危険なことだったのかもしれない」と書いてありました。そこが、無責任なのです。
 原子力発電所を造ったのは誰でしょうか。もちろん、東京電力です。では、原子力発電所をつくるきっかけをつくったのは誰でしょう。それは、日本人、いや、世界中の人々です。その中には、僕も、あなたも、入っています。

 なぜ、そう言えるのかというと、こう考えたからです。 発電所を増やさなければならないのは、日本人が夜遅くまでスーパーを開けたり、ゲームをしたり、無駄に電気を使ったからです。 さらに、発電所の中でも、原子力発電所を造らなければならなかったのは、地球温暖化を防ぐためです。火力では二酸化炭素がでます。水力では、ダムを造らなければならず、村が沈んだりします。その点、原子力なら燃料も安定して手に入るし、二酸化炭素もでません。そこで、原子力発電所を造ったわけですが、その地球温暖化を進めたのは世界中の人々です。

 そう考えていくと、原子力発電所を造ったのは、東電も含み、みんなであると言え、また、あの記事が無責任であるとも言えます。さらに、あの記事だけでなく、みんなも無責任であるのです。
 僕は、東電を過保護しすぎるかもしれません。なので、こういう事態こそ、みんなで話し合ってきめるべきなのです。そうすれば、なにかいい案が生まれてくるはずです。 あえてもう一度書きます。ぼくは、みんなで話し合うことが大切だ、と言いたいのです。そして、みんなでこの津波を乗りこえていきましょう。 

上記の記事を読まれて、皆さんはどう感じられたでしょうか!
大人達の無責任な発言により傷ついた子どもの気持ちを理解して頂き、考えてもらえればという思いで上記の記事を掲載してみました。
政府の方々もこの記事を読んだらどう思われるのだろうかとふと考えてしまうのです。

アバター
2011/06/10 18:08
たぶん、あした、被災地の未公開映像が出ます!
アバター
2011/06/09 00:42
ミノリンさん、ツヨシさん、しまりすさん、コメントをありがとうございます。
私も皆さんの意見と同感です。
いまは誰が悪い、どこが悪いと言っている場合ではないと思います。
今は、現実に起きていることをどうしたらいいか。どうすれば早急に解決が出来るのかを
考えて取り組まなければならない時期だと思っております。
罪のなすり合いをしている場合じゃないでしょう、自民党さん、民主党さん!!
アバター
2011/06/09 00:35
大日本発令!
なんて、怖い日本なのに、みんな動いた!
金属供出、
なのに、今の日本の政治、
なにも動かない!!!
アバター
2011/06/09 00:18
お初のコメで失礼いたします。

僕も「子供」に賛同できますね。
実際、節電だ!って言い始めてから、こんなに節電できてるし、
甘えがかなりあったんじゃないかと思います。
某薬局も無駄に蛍光灯を使ってましたしね~

今は、加害者・被害者じゃなくて、今をどう乗り切れるかが課題だと思うし、
総理・電力会社がのどうのこうのって言っている場合じゃないと思いますよね~
難しい問題だっていうのもわかるけど、みんなで問題に立ち向かって
乗り切りたいです。
昔の日本人ならその辺は団結できてそうですけどね・・・

アバター
2011/06/08 15:33
かなり、東電の社員、倒れられております。
なんか、戦時中の赤紙、
福島原発へ、出征。
なんて、ことには?
未だに、福島だけの問題だとして、日本の危機を感じていない人、たくさん!!!!
余力のなくなった日本すぐ、
替わりますよ。(冷凍・輸入・物流・他)

アバター
2011/06/05 04:31
第一生命みたいに、吸い上げてきた利益を、守りたいが為、
末端の、脚払い、なの??
ひどい!!!!
アバター
2011/05/31 15:02
「僕のお父さんは、東電の社員です・・・」
その出だしに心を打たれますね。きっと、学校でも、事実関係を良く知らない同級生から、「おまえの父ちゃん、東電だろう。」とか、言われてるのかな?と思うと、ウルウルしちゃいます。
東電で無責任なのは、一部の上層部の人たちだと思います。
特に、被災地の現場の人たち、そして、外の地域でも、現場で働く人たちは、必死だと思います。
もし、この作文が少年が母親と書いたとしても、「みんなで、今後のエネルギーについて考える」きっかけと思えたら良いのにな。

アバター
2011/05/30 06:26
東北電力に罪を擦り付けているし
東電の子供が、そういった大人の事情を知らずして投書した文章を載せたとしたら
毎日新聞を使った、世論操作と思われても仕方ありませんね。

http://video.google.com/videoplay?docid=-584388328765617134#
アバター
2011/05/29 23:00
弐破於さん、放射・精物質・Yさん、AKKOさん、おのさん、
コメントをありがとうございます。

今、この手紙のことはネット上にて色々な意見と避難等が交わされています。
小学6年生が書いたにしてはおかしい、誰か大人が書かせたのではないかとか
東電の会社に洗脳されている等いったように!

ですが、他人の意見を素直に聞くことが出来なくなり、批判やコケおろす様な
書き込みをする事が果たして正しいのだろうかとも感じます。
この手紙の記事を読んで今回の福島原発事故の件を多くの人達が考えてもらえる
機会になれば良いと思って掲載をしました。

確かに今回の事故の件を隠蔽しようとしているのが東電社員なのかもしれませんが
その事故を早急に終息させようと日々頑張っている東電社員の人達がいることも
事実なのですから避難するばかりではなく、どうすることがこれからの問題解決に
なるのかを考えなけれならないと考えています。
アバター
2011/05/29 10:44
今の大人より子供の方がよほどしっかりしているな、と思うことがあります。
反省すべきところはしないといけませんが、批判ばかりじゃダメですよね。
最近、メディアも野党も与党も批判ばかりで、大丈夫かと思ってしまいます
日本がいい方向に進んでいけるように頑張りましょう^^
アバター
2011/05/29 07:55
私の友達の彼氏が東電に勤務しています・・

やはり今回の震災での影響はあるそうで
家を買ったばかりだったのに、ローンを払っていけないかも、、、、と言っていたようですww

世間は、一方しか見ないけど、もし、自分の家族が東電勤務だったら・・・・立場を置き換えてみないといけませんよね。

誰のせい・・・・・というよりも、誰のために原発は作られたのかをわすれてはいけません。

電気を好きなだけ、当たり前のように使ってきた

私たちひとりひひとりみんなの責任なのだから・・・
アバター
2011/05/29 01:47
うそくせー。
なーんか、うそくせー。
http://www.youtube.com/watch?v=iagi_1a3ck8
アバター
2011/05/29 01:40
みんなで話し合うことが大切だということは賛成です。
今は、反対意見を言う人を脅したり、隠蔽しようとしたりしている場合ではないはず。
今も福島第一で現場作業をしている東電社員の方々には頭が下がります。
しかし、情報を隠蔽して話し合いを拒絶しているのも同じ東電社員なのです。

いまさらどうでもいいかもしれませんが、原子力発電所は、地球温暖化防止にはなりません。
発電効率が1/3なので2/3の熱量を海に捨てて加熱しているので、温暖化を強烈に推進しています。




月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.