Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


頭痛対策! 首周りの血流をうながすストレッチ!


頭痛対策!首周りの血流をうながすストレッチ - 11分からの筋トレ

(マイナビニュース 大山奏[2013/02/07]


 整体師の大山奏です。
 PCやスマートフォンの普及により、肩や首にこりを抱えている人も多いと思います。
 そこで、片頭痛の原因にもなる首周りの血流をよくするための、1分間ストレッチをご紹介します。

 首、頭が重いと感じた時のストレッチ
Step1:頭の後ろで手を組みます。
Step2:首を手で下に引っ張るように前に倒します。
Step3:首の後ろが気持ちよく伸びたら、今度は手を離して首を後ろに倒します。
 首を痛めないよう、ゆっくり自分のペースで負荷をかけましょう。
 前に倒しながら息を吐き、吐ききったところで息を吸いながら首を元に戻します。
 首を後ろに倒す時も、息を吐きながら行うと良いです。

 
ぐるりと一周首ストレッチ:
 前後ろだけでなく、横、斜め前にも曲げられるといいですね。
 横や斜め前に曲げる場合は、片手を反対側の耳を触るように当てて引っ張ります。
 思ってもいないほど痛みを感じる場所があるかもしれません。
 無理なくゆっくりとを忘れずに。

 いつでもどこでもストレッチ:番外編
このストレッチは、場所を選ばずできます。
イスに座りながらでも立っていてもOKです。

トイレの個室の中でさえできます。

 長時間PC作業をして疲れたなぁと感じたら、ストレッチをして首周辺の血流をうながしてみましょう。

頭も少しシャキっとしてきますよ。
 首がこっていると、頭痛やのぼせの原因にもなりかねません。
 頭という重い部分を支える首は普段から働き者です。
 なるべくこまめにストレッチして、慢性的なこりを作らないようにできるといいですね。

 筆者プロフィール : 大山 (おおやま かなで)

 スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。整体師。

 癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。

ストレス解消法は神社巡りと滝行。

 スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、  
 興味のあるものには迷わず挑戦している。

 ブログでは日々の出来事を思うままにつづっている。

「ひよっこライター大山奏」

 

参照URLhttp://news.mynavi.jp/news/2013/02/07/100/index.html

 

アバター
2013/02/23 16:47
Darkkeel さん、ミノリンさん、おのさん
こんにちは。(*^_^*)
ご無沙汰をしていました。
この処、求職活動や親戚の不幸、雑用などで
忙しくてゆっくりと顔を出すことができませんでした。
頭痛って辛いですよね!(><;)
薬などを使わずにうまく治せると良いですよね!(^^;
アバター
2013/02/11 22:26
昔からPCをやっているせいか
頭痛との付き合いも長いです^^;
うまく治せるとありがたいですね!
アバター
2013/02/11 20:00
低反発枕なんかはどうでしょうか?
アバター
2013/02/11 17:56
ストレッチで頭痛対策が出来るとは良いですね。
方法もお手軽に出来そうで良いですね。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.