Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


頭痛の原因の肩こりストレッチ !


頭痛の原因の肩こりストレッチ - 11分からの筋トレ

(マイナビニュース 大山奏 [2013/02/05]

整体師の大山奏です。
寒くて肩や背中がバリバリになっていませんか?
中には慢性的な肩こりのせいで、痛みを感じない人もいるかもしれません。
肩こりは頭痛の原因にもなります。
背中の大きな筋肉をほぐすことで、肩こりも解消できます。今回はイスに座ったままでもできる、背中の1分間ストレッチをご紹介します!

 背中全体が固まっていると感じた時のストレッチ
Step1:片腕を肘を曲げた状態で後頭部に持っていき、反対の手で肘を持ちます。
Step2:背中の筋肉を意識しながら、肘を体の内側に2030秒間引っ張ります。
Step3:腕を変えて反対側も引っ張ります。
ゆっくりと引っ張りながら、呼吸を止めないように気をつけましょう。
痛気持ちいいと感じる程度が良いです。
左右1回ずつ行った後は、ゆっくりと肩を大きく回してみると効果が実感できると思います。
 

わき腹も一緒にストレッチ

肘を引っ張る時に上半身ごと横に倒すようにすると、わき腹も伸びてストレッチ効果が高まります。
無理のない範囲で身体ごと倒してみても良いでしょう。

 温まった身体でストレッチ:番外編
寝る1時間前に、3840度くらいの湯に20分ほどつかると安眠に良いそうです。
入浴タイムにストレッチをやってみるのもオススメです。
ストレッチで血行が促進されるので、肩こり対策のみならず、身体が眠るための準備につながります。
快眠のために、ストレッチに加えて、入浴後にTVや携帯電話・PCなどの刺激を避け、温かい飲み物を飲むなど、1日の終わりのリラックスタイムを作ってみてはいかがでしょう。 

肩こりは肩だけでなく、背中や首の血行不良が原因になることもあります。

背中の筋肉が固まっていると上半身が重たく感じるので、大きな筋肉からほぐしていくと肩こり解消にも効果がありますよ!

 筆者プロフィール : 大山 (おおやま かなで)

スピリチュアルと運動が好きなアウトドア系ライター。

整体師。

癒やしを与えられる人になろうとアロマテラピーインストラクター・セラピストへ向けて勉強中。

ストレス解消法は神社巡りと滝行。

スピリチュアル系雑誌の執筆から脳科学・恋愛記事まで、興味のあるものには迷わず挑戦している。

ブログでは日々の出来事を思うままにつづっている。

「ひよっこライター大山奏」

 

参照URLhttp://news.mynavi.jp/news/2013/02/05/083/index.html

  

アバター
2013/04/04 21:25
Darkkeelさん、やよこまめさん、おのさん
こんばんは。
いつもコメントを頂きありがとうございます。
みなさんも結構肩こりで悩んでいらっしゃるんですね!!
私も今、こうやってパソコンに向かって入力をしている時に
肩こりを感じながら画面に向かっています。
やはり、こんな時にはストレッチが大切だなと思っています。

アバター
2013/03/31 20:39
私の頭痛はほとんど肩こりからです><
最初のストレッチは頭痛になったときによくやっています。
ですが、すぐには効かず・・・毎日やらないとダメですね><
アバター
2013/03/31 17:47
最近ず〜っと軽い頭痛に悩まされています。
まさしく肩こりからです!
なかなか良くならないんですよね(>_<)がんばってストレッチ続けてみます。
アバター
2013/03/31 17:35
肩こりは頭痛の原因にもなるんですね~。
ストレッチ、イスに座ったままでも出来るとは手軽で良いですね。
寝る1時間前に38~40度位の湯に20分ほど浸かると安眠に良いんですね。
良いお知らせありがとうございます。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.