Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


インフルエンザについて知っておこう


備えあれば憂いなし!インフルエンザについて知っておこう

msn ヘルス

インフルエンザの基礎知識

毎年、秋冬になると必ず流行するインフルエンザ。

季節と関係なく、新たな種類のインフルエンザウイルスが原因となって、突然流行することもある。

症状や予防方法を理解して、早めの治療と日頃からの予防を心がけることが大切だ。
発症すると、高熱や関節痛などの症状が現れるほか、合併症として肺炎や脳症が起こることもある。

高齢者や妊婦など、免疫力が低下している人が慢性の病気を抱えている場合、インフルエンザにかかるとその病気が悪化することもあるので、特に注意が必要となる。

 

段階を追って広がるインフルエンザの感染

インフルエンザは、ときには国境を越えて大流行することがある。このように、感染症が世界的な規模で流行する状態をパンデミックと呼ぶ。

厚生労働省はパンデミックの警戒レベルとして、WHO(世界保健機関)が危険性や流行の度合いから分類した6つのフェーズ(段階)を紹介している。

 

インフルエンザの予防には正しい手洗いを!

インフルエンザは、日頃から予防することが大切だ。

ここで紹介したいのが、流水で手を洗う「スクラブ法」。

しっかりとマスターして、外から帰ったら石けんと流水でしっかりと手を洗い、インフルエンザを予防しよう。

スクラブ法をご紹介
1)手を流水でよくぬらす
2)液体石けんを手のひらにとる
3)手のひらを洗う
4)手の甲を洗う(反対も同様)
5)指をからませて指の間を洗う
6)片方をじゃんけんのグーの形にし、その手の指の背や爪の部分を洗う(反対も同様)
7)親指をもう片方の手のひらで包み、親指をくるくると回すように洗う(反対も同様)
8)指先、爪の部分 をよく洗う (反対も同様)
9)手首をもう片方の手のひらで包み、手首をくるくると回すように洗う(反対も同様)
10)流水でよく洗い流し、ペーパータオルや乾燥し清潔なタオルで拭く(反対も同様)

 

■お湯で手を洗ってもいいの?
お湯のほうが水より汚れが落ちやすいため、洗ってかまいません。

しかし、皮脂をうばって手あれを起こすことがあります。

手あれ部分には細菌が付着しやすいので、手洗いのあとにはハンドクリームなどを使い、手のケアをしましょう。

更新日:2009115

 

 

アバター
2015/02/01 21:03
ローゼンダークさんこんばんは!
インフルエンザ予防には手の洗い方もとても重要なんですね!
お湯を使って洗い物をした後は、手の油分が洗い流されて
しまい、カサカサするんですよ!
でも、冬場はやっぱりお湯を使って洗い物をしてしまいますよね!!(-。-)y-゜゜゜
アバター
2015/01/28 19:21
爪や手首も洗った方が良いんですね。
お湯は皮脂を奪って手荒れをおこす事があるとは!
知りませんでした。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.