Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


外と忘れがちな水を飲む習慣を確実に身に付ける


意外と忘れがちな「水を飲む習慣」を確実に身に付ける方法(N0.2)
  msn ヘルスケア
いろいろなことに効果を発揮するゲーミフィケーションは、水を飲むことにも適用できます。

マイルストーンを達成したら自分にご褒美というような、インセンティブを用意するのです。

たとえば、1週間連続で目標を達成できたらご褒美といった報酬型でも、目標を達成できなかった翌日はゲーム禁止といった罰則型でも、どちらでも構いません。

やる気を維持するために、競争を取り入れるのもいい案です。

Tri Sport Girlさんは、自身のブログにおいて、自分との戦いにおいても、競争がパーフェクトだと言います。

なんでも競争にしてしまうことで、楽しくなります。水の摂取にも、同じコンセプトを適用しましょう。

たとえば、昼休みまでにどれだけの水を飲めるのか(自己ベストは1.25L)、2Lを何時までに飲めるのか(自己ベストは午後236分)など。

朝起きてすぐに大量の水を飲んでおしまい、ではいけません。分散して飲む方が身体のためなのですが、これがなかなか難しいもの。

そこで、ゲーミフィケーションが好きか嫌いかは別として、使いやすいツールを見つけて、毎日の結果を記録するといいでしょう。

ゲームの進み具合を見るだけでも、やる気の継続につながります。

タイマーをかける。心の中でトリガーを作る


それでもすぐに忘れてしまうあなたは、スマホのアラームを使いましょう。

1日に何回か鳴るようにセットし、そのうちの1回は、大量の水を飲むという内容にしておきます。

やりすぎに感じるかもしれませんが、スマホに水を飲めと叫ばれると、はっと我に返ることができるでしょう。

しかし、本当の意味での習慣とは、外部からのヘルプがなくても行動できるようになること。

そこで、心の中でトリガーを作っておくのもいいアイデアです。

たとえば、「お腹がすいたら水を飲む」というのはいかがでしょう。

これは、胃腸にとって消化の準備になる、水分を補給できる、空腹が緩和されるという一石三鳥の方法です。

それほどお腹が空いていなくても、脳が誤った信号を出していることがあるのです。

心の中のトリガーとして、トイレに行くたびに水を飲む、仕事を休憩するたびに水を飲む、ジャンクフードが食べたくなったら水を飲むなどの方法もあります。

必ず守らなければならない義務にしてしまうのもいいでしょう。

女優のLauren Conradさんは、1リットルの水を飲み終わるまでは食事を食べないというルールを自分に課しているそうです。

これは極端な例かもしれませんが、このようにして水が1番、食べ物が2番という意識付けをすることは、とても大切です。

水をちょっぴり飾りつける

 
退屈なH2Oにちょっと手を加えることで、飲むのが楽しくなることもあります。たとえば、水にフルーツやきゅうりをいれておくだけで、糖分を取らずにフレイバーを楽しむことができます。

氷の中にレモンのスライスを凍らせておく「レモン氷」や、ショウガやハーブを使うのもオススメです。

炭酸のシュワシュワをお望みなら、スパークリングウォーターや炭酸水をどうぞ。

自分仕様のボトルと同じで、お気に入りのグラスを持つことも大事です。

大好きなグラスで飲めば、気分もよくなります。

たとえば、私はスパイダーマンのグラスで水を飲んでいますが、これが最高なんです。

あのスーパーヒーローも水を飲むんだから、自分も飲まなくちゃという気分にさせてくれます。

スーパーヒーローにいくら言われてもときめかないなら、クレイジーなストローはいかがでしょう。

ストローで飲むと、長時間かけて飲むことができます。

何度も何度も吸っているうちに、どれぐらい飲んだかがわからなくってしまいますが、ゴクゴク飲むよりも努力を要しないため、気がつかないうちにたくさん飲んでいることが多いものです。

水を"食べる"


食べ物にも水分が含まれます。それだけでは十分ではありませんが、おやつとして食べることで、多少の足しになるものも。

果物や野菜には、水分が豊富に含まれますし、スナック菓子やキャンディの代わりに食べることで、ヘルシーでもあります。

特に、以下の果物と野菜は、水分が豊富なのでオススメですよ。

きゅうり、レタス、セロリ、ラディッシュ、トマト、ピーマン、カリフラワー、すいか、ほうれん草、いちご、ブロッコリー、グレープフルーツ、アプリコット、さくらんぼ、ぶどう、ズッキーニ

好きなものを選んで、いつでも手元に置いておきましょう。

ただし、調理してしまうと水分が失われるので、生で食べるのがベストです。

水をたくさん飲むことで、本当に人生が変わります。

十分な水分をとることで、消化が進み、よく眠れ、クリアに考えられるようになるのです。

ぜひ、水の味を楽しめるようになって、少しでも多くの水を飲むようにしてください。

Patrick Allan
(原文/訳:堀込泰三)
Illustrations and photos by Tina Mailhot-Roberge, B Rosen, Rubbermaid Products, undressedskeleton, rafael-castillo, Anita Hart, Martin Cathrae.

 

 

アバター
2015/02/15 20:35
やよこまめさんこんばんは!
いつもコメントをありがとうございます。
水を飲んで健康になれるのならば、出来るだけ水を飲むように
したいですよね~!(*^_^*)
アバター
2015/02/12 20:22
コピペ転載ですか?
アバター
2015/02/12 10:28
冬場は、水分をあまりとらないので意識的に飲むようにしないといけませんね。

さっそく今日から意識改革!!
アバター
2015/02/11 20:42
入浴後はコップ1杯の白湯をとった方が良いと
以前何かで聞いていたので、なるべくとるように
しています。
体にはなるべく沢山の水分を取らなければいけない
と意識をするようにしています。(*^_^*)
アバター
2015/02/11 19:26
水分を沢山取る事は良い事何ですね~。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.