Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


食物アレルギー


近年になて耳にするようになった食物アレルギーは、原因食物を摂取した後に免疫学的機序を介して起こる生体にとって不利益な症状(皮膚、粘膜、消化器、呼吸器、アナフィラキシー反応など)と定義されています。

食品によってはアナフィラキシーショックを発生して命にかかわることがあり、食物アレルギーで近年有名になったのがそばアレルギーです。

乳幼児から幼児期にかけては食物アレルギーの主要な原因として鶏卵や牛乳などがその半数以上を占めているといわれています。

青年期になるにつれて甲殻類が原因の事例が増えて牛乳が減り、成人期以降は甲殻類、小麦、果物、魚介類といったものが主要なアレルギーの原因食品となっています。


私も食物アレルギーの中で鶏卵のアレルギーをもっているために外食をするときには卵を使っていない料理を選んで注文をしています。

子供のころは生卵以外は食べられたものが、成長をするにしたがって体質の変化と共に半熟や卵そのものを使った料理が食べられなくなり、世の中にこんなに卵を使った料理が多いことに今更ながら気がつきました。

卵のアレルギーをもっている人はワクチン・予防接種等を受けることが出来なくなるのをご存知ですか。

なぜなら、ワクチン等は鶏卵を使って培養されるために卵アレルギーの人は命にかかわるアナフィラキシー反応などを起こしてしまうことがあるために予防接種が受けられないのです。

今はまだケーキやクッキー等の加工食品が食べられるのですが、これがいつ食べられなくなってしまうのかという不安をもちながら今のうち食べられるものは美味しく味わっていきたいと思って食べています。



 

 




アバター
2015/08/30 17:28
おのさんこんにちは!
いつもコメントをありがとうございます。
アレルギーで今まで食べられていたものが食べられなくなってしまうと
味を覚えているだけに辛いですよね。
でもおのさんはアレルギーが良くなって良かったですね!(^o^)/
アバター
2015/08/30 11:33
卵のアレルギーは大変ですよね><
私は逆に大人になって大丈夫になったのですが、
子どもの頃に卵がダメで親が食べ物に悩んだようです。
予防接種もダメとは、より健康に気をつけないとですね。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.