Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


旨味が詰まったホイル焼きおつまみレシピ No.3


簡単なのに絶品!旨味が詰まったホイル焼きおつまみレシピ

E・レシピ参照

季節の食材をアルミホイルで包んでトースターやオーブンなどで蒸し焼きにした“絶品ホイル焼きおつまみ”はいかが?旨味と香りがギッシリ詰まったホイルを開ける瞬間は、大人でもワクワク♪これからの季節、BBQにもぴったりのレシピです。

超簡単!切って包んで焼くだけレシピ

フライパンでアクアパッツァ風ホイル焼き

いつものホイル焼きに飽きたら、こんなホイル焼きはいかが?

調理時間:15分 ・カロリー:217 Kcal

レシピ制作近藤

<材料  2 人分 )>

(切り身)2切れ

塩コショウ:少々

プチトマト:8

<スープ>

 アンチョビペースト:小さじ1/3

 ケイパー:小さじ1/2

 ブラックオリーブ(輪切り):大さじ2

 白ワイン:大さじ2

 水:70ml

 ニンニク(すりおろし):少々

 唐辛子(刻み):少々

作り方

鮭にしっかりと塩コショウをまぶして5分置き、水気をしっかり拭き取る。

プチトマトはヘタを除く。

<スープ>の材料は混ぜ合わせておく。

大きめに用意したアルミホイルを2枚重ねて、(1)を入れて包む。

同様に人数分作る。

フライパンに(2)を並べて蓋をする。

中火で5分、弱火で5分加熱する。

≪レシピ制作:近藤 瞳 ( ブログ

家庭料理研究家 講師として料理、ケーキ、パンのレッスンを担当。

簡単、おしゃれ、おいしい。をモットーに日々レシピ試作中。

超簡単!切って包んで焼くだけレシピ

サワラとアスパラのホイル焼き

アルミホイルで包み焼きにする事で、サワラがしっとりふっくら仕上がります。

調理時間:15分 ・カロリー:245 Kcal

レシピ制作: Tomozou

<材料  2 人分 )>

サワラ(切り身)2切れ

グリーンアスパラ:6

塩コショウ:適量

サラダ油:少

バター:20g

白ワイン:大さじ4

しょうゆ:適量

レモン(くし切り):適量

作り方

サワラは1切れずつ34等分に削ぎ切りし、両面に塩コショウを振る。

グリーンアスパラはピーラーで皮とハカマを削ぎ取り、茎の付け根の固い部分を切り落とし、3等分に切る。

アルミホイルにサラダ油を薄くぬり、グリーンアスパラをしき、その上にサワラをのせる(1人分ずつ)

それぞれにバター10gをのせ、白ワインを大さじ2ずつかけ、アルミホイルで包んで200℃に予熱しておいたオーブンで1012分蒸し焼きにする。

お好みでしょうゆ、レモンを添える。
 

≪レシピ制作:Tomozou ( ブログ

料理家 2006年よりレシピ提供。

野菜を多く取り入れた、素材の旨味を引き出す料理や、外食したメニューを再現するレシピが得意。

 

超簡単!切って包んで焼くだけレシピ

カキのホイル焼き

下味をからめたカキをアルミに包んで、旨味たっぷりのホイル焼きに。

ショウガがポイント。
 

調理時間:20分 ・カロリー:82 Kcal

<材料  2 人分 )>

生カキ:1パック(1パック120g入り)

<下味 >

 :大さじ1

 みりん:小さじ1.5

 しょうゆ:小さじ2

 ショウガ(おろし)1/2片分

エノキ()1(190g入り)

白ネギ:1/4

スダチ:1
 

<下準備>

生カキは洗って水気をキッチンペーパーなどでおさえ、<下味>の材料をからめておく。

エノキは石づきを切り落とし、食べやすい大きさに分ける。

白ネギは斜め薄切りにする。

スダチは半分に切る。

オーブンを200℃に予熱しておく。
 

作り方

1.アルミホイルに分量外のサラダ油を薄くひき、エノキ、白ネギ、生カキをのせる。

残った<下味>を適量かけ、ふんわり包み込む。

2.200℃に予熱しておいたオーブンで1015分蒸し焼きにし、器にホイルごとのせる。

あればスダチを添える。
 

<このレシピのポイント・コツ>

ここではガスオーブンを使用しています。

オーブンにより温度や焼き時間に違いがありますので、お使いのオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。

 


アバター
2015/09/22 09:31
やよこまめさんおはようございます。
イタリアンレストランですか。
良いですね~!
美味しいものを堪能できたことと思います。
一人で出かけると、どうしても手軽なファースト
フード店に入ってしまいます。(^^;
アバター
2015/09/22 08:57
昨日久しぶりにイタリアンレストランに行ってきました。
白身魚とプチトマトのお料理が出てきたのですが、プチトマトの酸味と甘みが
とても合っていて美味しかったです。

白ワインがあると味が良くなるんだろうけど家では使わないので
工夫が必要かな(^^ゞ
思い切って買っても使い切れないことが多いです・・・



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.