Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


お勧め書籍「嫌われる勇気」 No.2


「アルフレッド・アドラー人生に革命が起きる100の言葉」(小倉広著ダイヤモンド社)です。
この本は、アドラーの100の言葉を取り上げ、その言葉一つひとつに現代で起こりうる身近な例や言葉を使って解説されているので、読みやすいのが特徴です。
著者は、アドラー心理学に出会うまで自信がなく迷う事が多かったそうですが、その経験があったからこそ、読者がもっとアドラー心理学を身近に感じられるようにまとめられている一冊だと思います。
そして、この本の中では「勇気づけ」という言葉の印象が強く感じられます。この本の中にあるアドラーの言葉は、どこか見離されたようだと錯覚してしまうくらいの「衝撃」を受けるのではなく、厳しい言葉の中に「もっとシンプルで大丈夫」と背中を押されているような、まさしく「勇気づけ」を感じるのです。

「嫌われる勇気」がアドラー心理学の「入門書」と言われているのであれば、「アルフレッド・アドラー人生に革命が起きる100の言葉」は「実用書」だと言えると思います。
数多く書店に並ぶ自己啓発書をたくさん読んではみたものの、それをどう実践したらいいのかわからずに、知識だけ得て行動できずに結果が出ないというのはよく聞く話ですが、実際に広まりつつあるアドラー心理学をどのように実践したらいいのかわからないと感じている人も多いのかもしれません。
そして、アドラー心理学を知りたいと思っている人に加えて、そのように「実践編」を求める人がこの「アルフレッド・アドラー人生に革命が起きる100の言葉」を手にしているのかもしれません。
私は、アドラー心理学はもちろん、心理学そのものに詳しいわけではありません。
何かを悩んでいて心理学を求めていたわけでもないので、この二冊を読んだ私の解釈が正しいのかはわかりません。
ただ、この二冊の本は、少なくとも私と心理学の距離を縮めてくれた事だけはわかります。
そして、日本の書店でこの本が注目されているというのは、きっと同じようにこの本を見て何かを感じ、心の中で小さな革命が起こっている人が多くいるのだと思います。

アドラー心理学は、悩んでいる人のための心理学ではなく、もう一歩を踏み出すための「勇気」が欲しい人のための心理学だと思います。

アバター
2016/09/19 12:50
岳さんこんにちは。
コメントをありがとうございます。
返信コメントが遅くなってしまい申し訳ありませんでした。m(_ _)m
保険の資格は上級資格までなんです。
特級資格は、上司が取得していなかったために受験をさせて
もらえなかったので、取得しないまま辞めてしまいました。^^;
これからもお暇な時には遊びに来て下さいね!(^0^)/
アバター
2016/09/04 22:19
こんばんは
タウンで見かけ、コメント見て、コメント書いちゃいました
抹茶は基本的な事だけ、PCはMキャス(エクセル)落ちました
保険は損保特級、いろんな話題で、逢いそうな気がして~
友達になれれば、と,思います、突然すみません



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.