Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


忙しさで脳を疲れさせない、科学的な4つの戦略


忙しさで脳を疲れさせない、科学的な4つの戦略

ライフハッカー [日本版]

Inc.あなただけではありません。

慢性的な忙しさが、脳に悪影響を及ぼすことが、科学的研究により明らかになっています。

あっちのタスク、こっちのタスクと、四六時中、忙しく走り回っていると、創造力が衰え、生活から喜びが失われていくことを、あなたも感じているのではないでしょうか。

数々の研究がその直感が正しいことを示しています。

ダウンタイム(休止時間)は、心の健康にとっても、イノベーションにとっても、必要不可欠なものなのです。

「重要な認知機能の多くが、日中のうちに、私たちがダウンタイムと呼ぶものをはじめとした、何らかの休憩を必要とするようだ。

ダウンタイムは、脳に注意力とモチベーションを補充し、生産性と創造性を高めてくれる。また、最高レベルのパフォーマンスを発揮するためにも、毎日の生活で安定した記憶を形成するためにもダウンタイムが不可欠だ」と、Ferris Jabr氏はScientific American誌で、自身の研究を要約しています。

とはいえ、問題はダウンタイムをとっていなかったせいなのだとわかっても、まったく時間の余裕がない状況にいる人には、たいした慰めにはならないでしょう。

あなたは、創業したばかりのスタートアップのCEO、幼い子どもを抱えた親、あるいは、多忙な仕事を楽しんでいて、おおむね幸せだが、時間の余裕がまったくない企業幹部かもしれません。

理由は何であれ、日中、静かに過ごす時間をまったく取れない環境にいる人たちです。

そんな人はどうすればいいのでしょうか?

家を売って田舎の農場に引っ越す以外に、忙しさが認知機能に与えるダメージを最小化する方法はないのでしょうか?

 静かに過ごす何時間、何日かを見つけることができないとしたら、脳が干上がるのを待つしかないのでしょうか?

そんなことはありません。

超多忙なコンサルタント、Justin Talbot-Zorn氏とLeigh Marz氏が、ハーバード・ビジネス・レビューの投稿記事で、心配する読者たちを安心させてくれています。

忙しさの悪影響に関する無数の研究を調べた両氏は、「信じられないほど忙しい人びとでさえ、コンスタントに静かな時間を持つことは可能だ」と主張しています。

以下は、両氏が提案する、忙しい1日のなかにいくらかの静けさを潜り込ませる方法です。

うれしいことに、すべての方法には、豊富な科学的裏付けがあります。

あなたは忙しい日々のなかで、静かな時間を数分間確保するために、どのような工夫をしていますか?

Jessica Stillman(訳:伊藤貴之)




月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.