Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


眼もスマホで老化する?


眼もスマホで老化する?
「スマホ疲れ目」を防ぐ簡単アプローチ法

MY LOHAS 知恵子 2019/05/29 21:45

パソコンやスマホ、タブレットなどのデジタル端末が普及した現代社会。
程度の差はあれ、誰もが目の疲れを感じているのでは
ないでしょうか。

なかでも、スマホが原因で疲れ目を感じている人は、知らず知らずのうちに「スマホ老化」になっている可能性があるといいます。

 

「スマホ老化」と「スマホ疲れ目」って?

スマホを操作しているときのように近距離を見ていると、水晶体を膨らませる毛様体筋に負担がかかり、目が疲れるのだとか。

そんな「スマホ疲れ目」が原因でおこるのが、「スマホ老化」です。

目が疲れて目の周りが緊張すると、顔がくすんで険しい表情になることがあります。

無意識に眉間にシワがよったり、二重あごや目元にくすみ・クマができたり、肩こりになったりすることも。

こうした「スマホ老化」の原因とも言える、「スマホ疲れ目」になっていないか。

まずはチェックしてみましょう。

スマホを見だすとやめられない。

スキマ時間はついスマホを触ってしまう。

一日に3時間以上、スマホやPCの画面を見る。

目がしょぼしょぼ、じんじん、ぼやぼやする。

最近、肩こりや軽い頭痛を感じる気がする。

ドキっとする項目が並びました。目以外に現れる症状でも、「スマホ疲れ目」を疑ってみてもよいかもしれません。

ツボ押し&マッサージでケア

前述のチェック項目に該当した人も、ご安心を。

スマホ老化を食い止める方法を、美容家のCaoruさんに教えていただきました。

まずは手軽に試せる、ツボ押しとマッサージの方法から。

疲れ目にオススメのツボは、眉頭の内側にある攅竹(さんちく)、鼻の付け根にある晴明(せいめい)、そして眉尻のくぼみにある糸竹空(しちくくう)だそう。

目の周りは皮膚が薄く、ツボは急所なので、「優しく、ゆっくり」を心がけます。

ツボを3カウント数えながら押して、3カウント数えながら指を離すとよいそう。

目の周りの血流が悪いと、頭皮も固くなっていることがあります。

そのため、頭皮の緊張をゆるめるマッサージもオススメとか。

まず両手で頭皮を包み込み、指の腹で円を描くように頭皮を動かします。

仕上げに、首の後ろの中心線上にあるくぼんでいるツボ・ あ門(あもん)を、右手の親指と左手の親指を重ねて、ゆっくり押します。

親指を、外側に指一本ずつズラしたところにある天柱(てんちゅう)、さらに指一本ズラしていくと風地(ふうち)というツボがあるので、これも 3カウント数えながら押して、 3 カウントで離してください。 Caoruさん)

スマホ老化を食い止める方法はほかにも

ツボ押しやマッサージ以外にも、アプローチはいろいろあります。

食事:目の健康の為に意識的摂りたい栄養素が2種類あります。

ひとつは、ドライアイや目の網膜を健康に保つことを期待できる、ビタミンA

これは、ニンジン、紫蘇、パセリなどの緑黄色野菜に含まれています。

ふたつめは、疲れ目に効果があると言われているアントシアニン

これは、ブルーベリー、カシス、イチゴや黒豆などに含まれています。

ホットタオル:タオルを水で濡らし、サランラップを巻いて電子レンジで30 秒ほど加熱するだけで、ホットタオルが作れます。

それを毎朝、できれば10分、目元にあてます。

アイクリームを塗ってからすると、アイパックにも。

姿勢:正しい姿勢を心がけることで、上半身の血流循環をよくすることもオススメだとか。

立ったときに、耳、肩、骨盤の横にある出っ張った骨、くるぶしをつないで一直線

になる姿勢です。

さらに、お尻の穴をキュッと締めると、より効果的

教えていただいたアプローチ法は、どれも気軽に試せるものばかり。

「スマホ老化は現代病みたいなものだから」なんて、あきらめないで。

最近では、スマホをよく見る人に向けたメガネなども出ているので、そういったツールを取り入れるのもよいかもしれませんね。

スマホの使い方にご用心

image via Shutterstock

[情報提供 : 三城(スマホイージー)]

 

 

アバター
2019/06/30 23:24
めっこもこたょんさん、こんばんは!
いつでも気軽に息抜きにお越し下さいね!(^0^;
アバター
2019/06/30 23:21
こんばんわ、訪問またどうぞ^^

女性は神様です^^
アバター
2019/06/16 22:13
やとこまめさん、こんばんは♪
コメントをありがとうございます。
スマホはそうでもないのですが、やはりパソコンは仕事で1日中
長時間使用しているため目に疲労は感じますよね!
いつも机の中には疲れ目用の目薬を入れてあるんですよね!(^^;
アバター
2019/06/10 09:15
スマホよりパソコンを見てる時間が長いです(^^ゞ
それでも一緒のことですよね。。。
必要最低限の使用に留めたいものです。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.