Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


電子レンジでできるメインになるレシピ No.1


電子レンジでできるメインになるレシピ

Eレシピ

レンジでオムライス < レシピ制作増田知子 >

ケチャップライスもとろとろ卵もどちらも電子レンジで作るので、暑い夏にはピッタリの時短オムライスです。(10分)

材料  2 人分 

ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分

ツナ(:) 1

ミックスベジタブル 80g

玉ネギ(みじん切り) 1/4個分

ケチャップ 大さじ3

塩コショウ 少々

<とろとろ卵>

 卵 2

 生クリーム 大さじ2

 塩コショウ 少々

ケチャップ 適量

作り方

1.耐熱ボウルにツナを汁ごとと玉ネギを入れ、ラップをして電子レンジで130秒加熱する。

2.(1)のボウルの上にご飯、ミックスベジタブル、ケチャップをのせ、ラップをしないで電子レンジで130秒加熱する。

全体を混ぜ合わせ、塩コショウで味を調える。

3.<とろとろ卵>を作る。耐熱ボウルに卵を溶きほぐし生クリーム、塩コショウを加え混ぜ合わせる。

4.ラップをしないで電子レンジで1分加熱したら、取り出して全体を混ぜ合わせる。さらに2030秒加熱したら全体をよく混ぜ合わせトロトロにする。

10秒ずつ加熱し、お好みのトロトロ加減に調節して下さい。

5.器に(2)を盛り、上に(4)をのせケチャップをかける。

[ レシピ制作:増田 知子 ]

フードコーディネーター

企業にてメニュー開発や商品開発などに携わった後、フリーで活躍。

冷蔵庫の中を見てから作り出すヒラメキ料理が得意。

レンジチャーハン < レシピ制作増田知子 >

フライパンは使わずレンジで仕上げるチャーハン!

加熱時間は130秒だけのスピード調理です。

暑い夏に助かるレシピ 5 418Kcal

材料  2 人分 

ご飯(炊きたて) 茶碗2杯分

2

しょうゆ 大さじ1/2

ゴマ油 大さじ1

高菜の漬け物 (みじん切り) 30g

白ゴマ大さじ1/2

刻みのり 適量

作り方

1.耐熱ボウルに卵を溶きほぐし、しょうゆとゴマ油を加えて混ぜ合わせ、電子レンジで1分加熱する。

2.一度全体を混ぜ合わせたら、再び電子レンジで2030秒加熱し、スクランブルエッグ状に混ぜ合わせる。

3.ご飯に高菜の漬け物、白ゴマ、(2)を加え、全体を混ぜ合わせたら器に盛り、刻みのりを散らす。

このレシピのポイント・コツ

電子レンジは600Wを使用しています。

サーモンのレンジ蒸し 

レンジで簡単、ふっくら蒸し上がったサーモンはやわらかくて美味!

野菜がたっぷり食べられる一品です。( 25 269Kcal

材料  2 人分 

(切り身)  2切れ

小さじ2

<下味>

  大さじ1

 塩コショウ 少々

玉ネギ 1

ニンジン1/4

エリンギ 12

黄パプリカ 1/4

<調味料>

  大さじ2

 バター 30g

 塩コショウ 適量

下準備

鮭は全体に塩をして(振り塩)10分置き、水気を拭き取って<下味>の材料をからめる。

振り塩をして、生臭さを和らげます。

玉ネギは縦半分に切り、さらに縦薄切りにする。

ニンジンは皮をむき、せん切りにする。

エリンギは、長さを23等分に切り、さらに棒状に切る。

黄パプリカはヘタと種を取って、縦薄切りにする。長い場合は半分に切る。

<調味料>のバターは、67mm角に切る。

作り方

1.耐熱容器に玉ネギ、ニンジン、エリンギ、黄パプリカを入れ、鮭の皮を下にしてのせる。

<調味料>の酒を振り、バターを散らして塩コショウを振る。

2.ラップをかけて電子レンジで67分加熱する。

そのまま34分蒸らしてラップを取り、しょうゆをかけてレモンをのせる。

このレシピのポイント・コツ

電子レンジは600Wを使用しています。

ピリ辛ゴマダレがけレンジ蒸し鶏  < レシピ制作杉本 亜希子 >

本格的な蒸し鶏もレンジで簡単に作れちゃいます。

ピリ辛ダレをたっぷりかけて召し上がれ。( 35 497Kcal

材料  2 人分 

鶏もも肉 () 1

塩コショウ 少々

  大さじ2

<ピリ辛ゴマダレ>

練り白ゴマ 大さじ1

砂糖 大さじ1/2

しょうゆ 大さじ1

白ネギ(みじん切り) 1/4本分

ショウガ(みじん切り) 1/2片分

ニンニク(みじん切り) 1/2片分

ラー油 小さじ1/4

塩コショウ 少々

レタス1/4

ラディッシュ23

下準備

鶏もも肉は半分に切り、身の厚い部分はフォーク等で刺し、火の通りをよくする。塩コショウを軽くもみ込み、酒をかける。

<ピリ辛ゴマダレ>の材料はよく混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておく。

レタスはせん切りにして冷水に放ち、パリッとしたらザルに上げる。

ラディッシュは葉を切り落とし、薄い輪切りにして水に放ち、パリッとしたら水気をきる。

作り方

1.耐熱容器に鶏もも肉を並べ、ラップをかけて電子レンジで56分加熱する。

身の厚い部分に竹串を刺し、透明な汁が出たらOK。透明でない場合はさらに1分加熱して、同様に出来上がりを確認する。

そのまま常温になるまで冷ます。

2.鶏もも肉は薄く切り、汁はキッチンペーパー等でこして<ピリ辛ゴマダレ>と混ぜ合わせる。

3.器にレタス、ラディッシュ、鶏もも肉を盛り合わせ、<ピリ辛ゴマダレ>をかける。

このレシピのポイント・コツ

電子レンジは600Wを使用しています。

 

アバター
2020/12/20 21:21
はる♯さん♪ 今晩は♪
コメントをありがとうございます。
皆様のお役に立つような記事をUPしたいと思っておりますので
これからも宜しくお願い致します(^O^)/
アバター
2020/12/20 20:42
こんばんは!広場より失礼しました✿
最近自炊のレパートリーを増やしたいと思っていたので、
ついつい読み込んでしまいました…
レンジでこんな豪華なお料理が作れるんですね!
今度試してみたいと思います。



月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.