Nicotto Town


ラッキーブルーベアーの休憩室


平日ラクする鶏肉と野菜のまとめ下ごしらえ


平日ラクする鶏肉と野菜のまとめ下ごしらえ。

シチューも即完成

ESSE online 扶桑社 2021/06/23 16:00

時間に余裕がないと、なかなか調理時間がかけられないですよね。

そんなときにぴったりな「ゆでおき」&「切りおき」を料理研究家の藤井恵さんに教えてもらいました。

まとめて下ごしらえしておけば、短時間で効率よく料理ができ、平日の負担が激減します。

ゆで鶏肉+野菜の切りおきを活用して平日ラクごはんが完成!

つくりおきや常備菜と違い、「ゆでおき」「切りおき」は、日々の調理をラクにするための簡単なまとめ下ごしらえ

シンプルだからアレンジしやすく、使い勝手のよさは抜群。

毎日の食事づくりが劇的にラクになりますよ。

鶏とレンコンのゆでおき、ブロッコリーとニンジンの切りおき

鶏とレンコンのゆでおき

【材料(つくりやすい分量)

鶏胸肉3

鶏手羽先12

レンコン2

小さじ1

A[水6カップ 12カップ ショウガ(皮つきのまま薄切り)1個]

【つくり方】

鶏肉と手羽先全体に塩をよくすり込む。

1)レンコンは1cm幅の半月切り、または輪切りにする。

2)鍋に(1)の鶏肉と手羽先、レンコンを順に入れてAを加え、中火にかける。

煮立ったらアクを除き、フタをして10分ゆでる。

火を止め、フタをしたまま1時間おいて冷ます。

ゆで汁ごと保存容器に移す。

冷蔵庫で34日保存可能。

ブロッコリーとニンジンの切りお

【材料(つくりやすい分量)】

ブロッコリー2

ニンジン2

【つくり方】

ブロッコリーは小房に分ける。

茎の部分は外側のかたい部分を除き、食べやすい大きさに切る。

ニンジン1本は長さを3等分にし、細切りにする

残りの1本は1cm厚さの輪切りにする。

それぞれジッパーつき保存袋に入れる。

冷蔵庫で34日保存可能。

さっと煮てつくる!絶品シチュー&おでん

「平日にはムリ」と諦めていた本格メニューが驚きの手軽さ

1品でボリュームも栄養バランスもバッチリです。

トマトシチュー

素材のうま味がつまったゆで汁を使って深みのある味わいに。

【材料4人分)

鶏胸肉のゆでおき1

手羽先のゆでおき4

レンコンのゆでおき12節分

ニンジンの切りおき(輪切り)1本分

ゆで汁(たりなければ水をたす)3カップ

ブロッコリーの切りおき23個分

トマトの水煮(缶づめ・カット状)1缶(400g

A[バター(室温に戻す)30g 小麦粉大さじ3

小さじ12

コショウ 少し

粗びきコショウ(黒・好みで) 適量

【つくり方】

1)鶏肉は皮ごとひと口大に手でちぎる。

手羽先は骨を外してちぎる。

2)鍋に(1)、レンコン、ニンジン、ゆで汁、トマトの水煮を入れて中火にかける。

煮立ったら、ゆで汁14カップを取り分け、練り混ぜたAと混ぜ合わせて鍋に戻し入れる。

再び煮立ってから、ときどき混ぜながら45分煮て、ブロッコリー、塩、コショウを加え、12分煮る。

器に盛り、粗びきコショウをふる。

1人分260kcal

そおでん風

みそおでん風

【材料4人分)

手羽先のゆでおき8

レンコンのゆでおき1節分

ニンジンの切りおき(輪切り)1本分

ゆで汁4カップ

ブロッコリーの切りおき23個分

A[みそ、水各大さじ3 すりゴマ(白)大さじ2 砂糖大さじ1 ショウガ(すりおろす)1かけ]

【つくり方】

鍋に手羽先、レンコン、ニンジン、ゆで汁を入れ、中火にかける。

煮立ったらブロッコリーを加えてフタをし、34分煮る。混ぜ合わせたAを添える。

1人分211kcal

<撮影/山田耕司 取材・文/ESSE編集部>

教えてくれた人 【藤井恵さん】

料理研究家、管理栄養士。

手軽につくれて、見栄えもよい料理に定評があり、テレビ、雑誌、書籍などで活躍中。

『藤井弁当』(学研プラス刊)、『鶏むね88レシピ』(扶桑社刊)など著書多数。

 

 




月別アーカイブ

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.