Nicotto Town


葉っぱが通る道


 このブログは、主に電気自動車リーフの記録を書いていこうと思います。
 電気自動車自体、いろいろな情報が交錯していて買って良かったかどうかがピンと来ない車だと思います。
 長所と短所がはっきりとしているため、人によっては絶賛されたり酷評されたりしてます。また、ディーラー試乗だけでは見えてこない部分もあり、良い意味と悪い意味で読めない部分もあります。
 そういう意味で、実際に持って、使っていく中で思った事などを書いていきます。

伝言板

 高速を走っていると、充電場所に充電用の駐車場のほか、充電待機場所があるSA、PAがあります。 理想は1台につき1充電器ですが、充電器の使用率が低い割には1回の充電に時間がかかるので2台分の駐車スペースを用意しているのだと思います。 ここで思ったのは充電時の事です。充電中は車から離れていることが多い...

>> 続きを読む


充電器がある宿

 某日、車で旅行に行ってきました。 電気自動車が長距離の運用ができるのは昨年実証したわけですが(往復約800km走りました。)、今回は別の意味からの実証を兼ねていました。
 今回泊まった宿泊施設は普通充電器を備えている所です。コンセントだけのところもありますが、今回お世話になったのはコードもきちんと...

>> 続きを読む


「がんばって焼いてます。」

 面白看板のネタは前に何回か投稿したことがありますが、また、この間見つけたので上げてみます。
 某所で焼肉屋を見かけましたが、そのお店にかかっている「営業中」を意味する看板が、面白い書き方になってました。 本来は「営業中」とか書かれているであろうその部分は焼肉屋らしく「頑張って焼いています。」と書か...

>> 続きを読む


EVと四季

<春> 早春だと鳴き方を練習しているウグイスの声が聞こえてきます。春本番になってくると小鳥の大合唱が聞こえてきます。 冬は豪雪地帯になる地域の人はタイヤを夏タイヤに変えますね。 そして、ゴールデンウイークを過ぎると自動車税の封書がやってきます。(ぇ)
<夏> 窓を閉めても開けても蝉の大合唱が聞こえて...

>> 続きを読む


インパネ萌え

 車の趣味というのは一つのように見えてそうではないです。 特定の車種やジャンルをめでる人、車の一部品をめでる人、機能をめでる人、車の外見、はては内装や機関そのものにに大掛かりな手を加える人もいます。そのジャンル(?)の中で車のインパネをめでる人もいたりします。
 車のインパネ部分は基本的に運転する人...

>> 続きを読む






Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.