Nicotto Town


てらもっちの あれもっち、これもっち


大切なこと

人間って同じだなっと思う。

でも、人って完全には分かりあえないんだなとも思う。


人間が同じだと思うのは、人間って人種とか国とか年齢とか言語とか
違っているんだけど、同じ情報を与えれば同じような判断とか行動をするということ。

対立とか反目とか議論とか戦争とか起きるんだけど、それはその人々が同じ経験とか
教育を受けていないから、同じ判断や行動、思想にならなくて発生するわけで、
経験とか教育も、情報の一部と考えれば、大体同じ判断や行動になると思う。

もっと言ってしまえば、人と人との違いというのは、人と類人猿(もっとも人間に近い生物)
ほどには違わないので、同じインプットをあたえれば大体同じアウトプットを出す。
遺伝子の力は偉大だ。

会議や議論の場で、対立が発生したときは、どちらかの情報や経験が共有できていない
場合が
多いので、「なぜそう思うの?」とか「どんな経験したの?」など、お互いの情報を合せていく
と大体が合意に至る。

一方で同じ経験をするなどというのは、双子でもできないわけであり、お互いに完全に
わかりあうことはできないとも思う。

相手に期待しているのに、自分の思うような言動をとらなかった場合に
「裏切られた。」「悪意がある。」
などと思うことがある。
一方で相手は、自分の知らない情報を持ち判断、行動している
ことがよくあり、よく話を聞いてみると「和解」「納得」するケースが多い。

特に「親」「兄弟」「親友」「恋人」「結婚相手」
「上司」「同僚」などの「自分のことを分かってくれている。」と期待が
大きい相手に対して強い失望感を得て接触を回避するケースがあるが、
そんな時にこそ相手の持っている情報と
判断根拠、特に過去の経験を聞き出すことが重要となる。

まず、お互いが完全な理解を得られないことを知った上で、
可能な限り理解していく努力を続けていくことが人間関係の構築に大切である。



でも、コンサートや同じ映画、同じ風景、スポーツでの勝利・
文化祭の瞬間、何かを成し遂げたときに
みんなが同じ思いで感動する=共感するって素晴らしい体験だよね。


お正月にみんなで「あけましておめでとう!」という日本の文化 いいよねー。

アバター
2011/01/04 01:25
りささん

コメントありがとう。
 「なんでも」っていう意味の取り方次第ですよね。
 でも、「分かりあえる部分がある。」っていうことが大切だし、増やしていきたいですね。

 自分の考えを友達に伝える。
 友達の考えを聞く。

 っていうことは大事にしていきたいと思います。
アバター
2011/01/04 01:20
MIOさん

コメントありがとう。
実を言うと最近まで仕事の効率ばっかり追っかけていた時期があって、それでは
うまくいかない部分がありました。それで人間関係や人間自身を知るということの大切さ
を知りました。
 確かに人間関係をよくしていたほうが、仕事ってうまくいくんですよね。(当たり前かwww。)

そこから
どこまで人間として同じで、どこからが個性や性格なのかっていうことに、興味を持っています。

もうひとつ、ミオさんのコメントから気付いたことなんですが、
ひとつ後ろにある考えに戻ると合意しやすいんですよね。

たとえば
沖縄の米軍駐留に反対の人も、賛成の人も、平和で安全な国に住みたいっていう想いは一緒
なので、そこに戻ってから話を始めるとうわべだけの議論になりにくいと思います。

もう一つ
日本人って、うまーく想いを共有する文化を持っている気がしています。
うまく生かしていきたいですね。


アバター
2011/01/03 13:21
サークルからです。
深くて、素晴らしいブログだと思います。
確かに、私達が「私達ってなんでもわかりあえるなかだよねー」とか
友達同士で言ってるけれど、
そんなの上辺だけのときってありますよね…。
アバター
2011/01/03 00:54
こんばんわ~^^日記コメありがとうございました。
そうですね;人間は例え親友とか親兄弟であったとしても完全に分かりあうことは
不可能だって思います。みおは双子なんですが、他人が思うほど同じではないです。
見た目は似てるかも知れませんが、やはり別々の人間で、思ってることがお互いに
分かるわけではないですし^^;似たような思考だとは思いますがw
そうそう;多くの人が自分の考えで他人の考えを推し量ろうとするから、どこかで勝手に期待して
しまったりして、ちょっと思いがけないことが起こると裏切られたとか思ってしまうんですよね;
でも、自分以外の考えは分からないから仕方のない面もあるわけで、要はそうなったときに
その考えに至った背景とかをどれだけ共有して理解し合えるか、ですよね。
そこが上手くいかないと、ただ「気が合わないから、さようなら」ってことにもなりかねないわけで。
うん、そう。だからこそ同じ思いを共感出来たときは、何物にも代えがたい喜びを感じます。
日本のそういった文化も、失われないようにしっかり守っていきたいですね^^
アバター
2011/01/02 23:15
サークルからです((o゚c_,゚o)
心に響きました:;。+゚+。キュ━(*´U`*)━ン。+.。゚:;。+ ((
アバター
2011/01/02 21:13
マダム クーヤ様
深〜いコメントありがとう御座います。
ずばっと本質ついています。

男性の社会のほうが自己を強く意識しているからこそ、対立が多いのでしょうね。
女性は集団で自分達としての視点を持てている気がします。

女性のほうが雰囲気作りとか 情報共有の仕方がうまいんでしょうね。

さて、輪廻的にみんなつながっているというのは、あまり自分にはなかった視点ですね。
貴重です。
確かに僕自身が自己意識しすぎているし、会議なんかでも情報共有の効果
よりも、情報共有によって垣根が低くなって、
自我よりも共同体としての意識が強くなった
モチベーション効果のほうが大きい気もしますね。

ちょっと考えてみます。
アバター
2011/01/02 20:41
あんみつさん。 コメントありがとう御座います。

完全理解はできなくても、共感とか同じ想いの共有とか
一緒に感動することはしているし事実だと思います。

くーやさんが書いていることにも通じるんだけど
人間は言葉を使うことで、抽象的な想いを具体化して
考えることができるようになり、それを相手に伝える
ことができます。

言い換えれば、言葉として具体化できる部分だけが
伝わっているともいえます。

でも、言葉がなければ、全く伝わらない。
(尻尾を振るとか逃げるとか、咆えるとかしかできない。)

歌とか絵にすると、さらに抽象的なものも伝わる。
(音楽も漫画も大好き!)

だから、情報を伝える手段をたくさんもっている人類
って幸せだし、一方で、限界を知っとかなきゃいけないな。
と思うわけです。

と熱く語ってしまうテーマだけに。
とっつきにくいかもしれませんね。
アバター
2011/01/02 14:24
正月から、これまた深いお話しを・・・(。´pq`)

難しいけどね・・・「自己」ってものをあまりに意識してしまったら、尚更、相手を理解できないかもね。

人間って「言語」が確立されてしまってから、自己も確立されたって本で読んだ気がする。
意志の疎通がスムーズになったからこそ、相手との違いも感じるようになったし、「自我」も生まれちゃったんだね。

それまで仲間や自然と共に生きていたのに、自我が確立されちゃった途端に、
自分の意識が隔離され、一人ぼっち、と思うようにもなったんだって。
その寂しさから逃れるために、宗教や思想、芸術、哲学などが発展していったそうだよ。。。

てらちゃんの話しとズレちゃったヵな?
何が言いたいかワタシ自身、頭がこんがらがってきた∵ゞ(´ε`●) ブ!

この地球上に存在する全てのものは本来、全部一つに繋がってる気がするんだよ。。。

アバター
2011/01/02 02:21
わかります~~
これ、私もよく考えてましたw大学で^^

同じ環境で同じ教育をうけた人間はやはり同じような行動をするのかぁ・・

でも、大きな視野でひとをみたら同じようにみえる行動も、ひとりひとりの動機とかを詳しくみていったら
やっぱりちょっとずつ違ってきますよね^^

たとえば今私が「わかります~~」って言ったのも、
どこをどのようにどうやってわかったのか、
てらもっちさんとは違うのかもしれませんね・・w

わー
そうやって考えると、実際は伝わっていないんじゃないの?っていうことの多さに
愕然としちゃう・・^^;



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.