Nicotto Town


てらもっちの あれもっち、これもっち


坂の街

本日は親から車を借りて横浜近辺をぶらぶらしてきました。

といっても山下公園とか中華街ではなくて本牧や高島台なんていう
住宅街をぶらぶらしてきました。

高島台近辺ではやけに大きな(7mくらいある)銅像があったり
(神奈川県の私学の祖らしい。自分はこんな銅像残したら恥ずかしくていやだな。)
遠くに山が見える景色に出会ったりと、まあまあ楽しめたかな。

感じたのは軽自動車が少ないこと。やっぱり首都圏では普通自動車
が一般的ですね。
 長崎では制限速度+10kmくらいが普通なんだけど、首都圏では+20km
くらいだから、軽自動車では加速がきついのかな。
 でも、横浜の本牧の裏側の山手という坂の上にあがると、古い住宅街で
道が細いせいか軽自動車が多くて、ちょっとホッとしました。

 坂の町って、坂を下りるときとかパーっと景色が開けて気持ちがいい瞬間が
あるんですよね。特に道が狭くて坂が急なときこそ、それを感じる。

あー。また長崎自慢になりそうなので、今日はこのあたりで。


アバター
2011/01/04 22:13
坂を下りる時に景色が開けるの、想像しただけでも気持ち良さそうですね。
長崎には行ったことがないのですが、ぜひとも行ってみたいです。
アバター
2011/01/04 21:20
同じ長崎人なので(諫早の田舎ですが)、長崎の話は嬉しいです(笑)

楽しみにしています^^
アバター
2011/01/04 13:35
皆様。

長崎の自慢はまたあとでたっぷりと。。。。。

さて、ただいま東京駅のすぐ近くにある丸善という本屋さんに来ております。
紀伊國屋と丸善が有名なんだけど、丸善は初めて来ました。
噂には聞いていましたが、やはり本好きにはたまらない場所でした。

余計なPOPもほとんどなく、平積みや展示もシンプルかつ厳選された印象が
伝わって来ます。


そして4Fにある松丸本舗というコーナーというより独立した本屋が
またすごいです。
書架を見ているだけでもうビリビリ背中に走るものがありました。

有名な読書家の松岡 正剛さんという人がプロデューサー
なんだけど、知識の幅っていうか、本というものの
スゴさがひしひしと伝わって来ました。

今度は荷物の少ない時に寄ろう。

さて、今は東京駅に入る新幹線を見ながら珈琲&読書の時間です。

ここはハヤシライス発祥の地らしいんだけど、「早矢仕」と
書くらしいです。矢のように早く仕える。
ということで注文から5分くらいで出て来ました。

なかなか美味しかったです。

それでは、また。
アバター
2011/01/04 13:12
てらもっちさん、本当に長崎が大好きなんですね^^

それにしても・・都会は軽自動車がすくないのか・・・ふむふむ。
アバター
2011/01/04 10:48
長崎の自慢、たくさんしてよ!ネッ(oゝД・)b
アバター
2011/01/04 10:39
長崎って、てらもっちの話きいてると
ほんといいところだよね><
アバター
2011/01/04 01:47
こんばんわ~(*・ω・)ノ゜
車運転できて羨ましいですwみおは超が付くくらい運転ダメなので、一人ですいすい
どこでも運転出来る人に憧れますw長崎は高校の時の修学旅行で初めて行って、昨年の夏に
ようやくハウステンボスに行きました^^修学旅行の時は歩いて要所を観て周ったので
坂の多さをかなり感じてきつかったのを覚えていますwそういうとこを車で駈け抜けたら
気持ちいいんだろうな~。あ~運転上手になりたいですw
ハウステンボスは本当に綺麗なところで、そこだけ異国の地のような感じでした^^
長崎自慢になってもいいのでは?wもっといろいろ聞きたいです☆



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.