Nicotto Town


てらもっちの あれもっち、これもっち


おもしろいこと


皆さんのブログを読むとけっこう面白い事や楽しい事が

身の回りで起きている。
(例:桃が頭の上に落ちてくる。「遅くなるので晩ご飯はいらない。」という
 メールに母が「わかりました。晩ご飯はなににする?」の返信等)

でも、僕の普段の生活では面白い事がほとんど起きない。
なぜだろう。

1)眼鏡をかけているので視野が狭くなっている。
 レーシック手術を受けようか。
2)身の回りでは起きているのに気づいていない。
 お笑いの感性が落ちてきている。
 「くりぃむなんとか」のDVDでも見るか。
3)生活する世界が限定されており変化が少ない。
 限界を超えるためには新しい分野への進出必要。

心の中で3)をチョイスし、粉雪舞い散る中、高速道路をとばして
太宰府の九州国立博物館で開催中のゴッホ展に向かった。

相当混んでいる。

若い頃のゴッホ作品や同時代の画家の作品は
すっとばし、ゴッホの自画像の前で立ち止まってガン見する。
色彩が頭と眼の中でぐるぐる周り溶けていく感じ。
その中のゴッホさんとにらめっこ。
相手の眼力が強すぎて負ける。

気づくと
周りの観客がちょっと引いて遠巻き状態。
ちょっと恥ずかしかったが、すぐに気持ちを切り替え
「お、これは面白い。ゆっくり観賞できる。」
と思うこととする。

興味ない絵はスルーして気に入った絵のみガン見を続けていく。
やっぱり、ガン見をはじめると、どんなに混んでいても
目の前に人が来ないので便利。

それにしてもゴッホさんあんたはすごい。
どの絵も眼力強くてにらめっこ全敗だ。
なんか疲れたし。

でも、「浮世絵」の影響が強かったって解説もあって
日本がこの人に影響を与えたって思うとちょっと
嬉しかったです。

そして
「大変混雑しておりますので歩きながら観賞ください。」
の看板が。。。

みなさんマナーは守りましょう。


アバター
2011/01/19 00:08
ミクチャァン

 どこにでも行きます。
 そこに「遊び」があるのであれば。。。

 いい遊び場を教えてください。
 できれば九州近辺希望です。

 長崎近辺の遊び場なら「月の丘公園」がお勧めです。
アバター
2011/01/19 00:05
カヨさん

コメントありがとうございます。
ゴッホ展は巡回しているみたいですね。

次は2月22日から名古屋市美術館で開催のようです。
もう一度見られるチャンスですぞ!

(o⌒∇⌒o)
アバター
2011/01/18 23:56
あんみつさん

ツボのありかが分からないと言われます。
「そこ、くいつくかよ!」とよく言われます。

「暮らす事」と「食べる事」が、人生で楽しい事の一つです。

でも、面白い人生にしたいです。

まだ間に合うんじゃないかなと思っています。
アバター
2011/01/18 23:45
ありよしさん

だれもいない美術館は素敵な体験です。

長崎県県立美術館が歩いて5分くらいのところにあるのですが、
ここの建築デザインも好きでロビーに入ってボーーッとしている事があります。
でも地方にはいい企画展が回ってこないのが悲しいです。

血液型はA型です。動物占いはゾウです。

不思議な出来事が起きた事はあります。
でも、最近は不思議な事をするといわれます。
アバター
2011/01/18 23:34
だいごろうさん

長崎県は海に囲まれていて出口が一方向にしかないので、
行動範囲が狭くなりがちなのです。

本当に面白い事って転がっているのでしょうか。
やっぱり視野が狭いのかな。

枠なし眼鏡とか効果あるのかな。
アバター
2011/01/18 23:29
本庄さん

「買っちゃう!」
その発想は全くありませんでした。
今度、財務大臣に相談してみます。

でも、1枚150円の絵はがきを3枚お土産に買いました。
iPhoneで撮って壁紙にして一人「にやっと」しています。
アバター
2011/01/18 23:24
すあまさん

うらやましいです。日常のぷっとなる出来事。本当にたくさんあるんでしょうか。

わびさび凄いです。
わさびも美味しいです。

今日は疲れてます。
アバター
2011/01/18 23:21
くーやさん

アンテナですか。では波平さんばりに一本立たせましょう。ぴーん。

うーん。
北の方から強い思念波を感じます。

ばしょは、ほ、ほっかいどう。。。。ご飯は残さず、、、食べろ。。。。

はい。わかりました。明日のランチは残さず食べます。



病んでる天才って多いですよね。
夏目漱石とかチャーチルとかベートーベンとかアインシュタインなどなど。
アバター
2011/01/18 21:24
サークルからです✿

よくどこに遊びに行ってますか???
アバター
2011/01/18 21:19
上野の西洋美術館に行った時、「都心の美術館ってこんなに混んでるの!?」と凄くびっくりしました。九州国立博物館もそういった感じなのでしょうか。宮城県立美術館は物凄くすいていて、何十分立ち止まろうと誰も気にも止めません。
世の中で一番素敵な場所のひとつは美術館だけど、混んでる美術館は魅力が半減してしまう。一人ぼっちで絵と向き合って傷つけられるのが美術館の醍醐味なのに、って私は理不尽にも人ごみに逆切れしたりするのですが……どうだろう??私はムンクが大好きです。あと、シーレも。ゴッホもやはり凄いですよね。本当に羨ましい。
時に、てらもっちさんの血液型は何型でしょうか?偏見だって物凄く分かってるんだけど、B型って不思議な出来事を呼び寄せるようです。
アバター
2011/01/18 01:48
ブログ広場からおじゃまします。
昔、ゴッホ展を名古屋美術館に見に行ったことがあります。
前日に、ぎょうざを食べたおじ様がいらしたようで、
どの絵を見てもにんにく臭かったのが印象に残っています。
あのグルグルの絵は、じ~っと見ていると、心も魂も吸いこまれていきそうです。
「ゴッホやるじゃん!」と、心の中で思いました♪・
アバター
2011/01/18 00:27
てらもっちさん、十分面白い人生を歩んでいらっしゃいそう・・w
笑いのツボが深いのかな??
私はツボが浅いのですぐに笑ってしまいます(´>∀<`)ゝ
たぶん、てらもっちさんの隣にいたらずっと笑ってますよ・・w
アバター
2011/01/17 23:31
自分で意識しない限り行動範囲って広がらないしなぁ。
今でもイッパイイッパイなのにコレ以上広げたら
睡眠時間けずるしかなくなっちまうし。
でも面白い事って結構ある気がするんだけど・・・
アバター
2011/01/17 23:21
歩みを止めて鑑賞しなければ,
分からないような作品や,
分からない相性の作品があるはずなので,
もったいないですね...

そういうときには,ウン十億円払って
買うしかないのでしょうか?w
アバター
2011/01/17 23:19
日常的に(^m^ )ぷ、となるコトはあれど、
いざプログに書くとなると、思いつかないんだよねー

日本の感受性に影響を受けた芸術科って多いみたいだよね
ワビサビは奥深いらしい
アバター
2011/01/17 23:12
アンテナが立ってないんだよ!てらちゃん!! だからキャッチできないの。

身の周りに面白いことを発見したいなら、そのアンテナを立てることだね~。

ゴッホの「ひまわり」だっけ? 一見黄色で明るい絵に見えるけど、子供が見ると違うらしいね~。。。
花が枯れてるんだと!
何枚もあるらしいね「ひまわり」

ゴッホもやっぱり病んでたみたいだし、芸術家はそうじゃないと才能を発揮できないのかな~?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.