Nicotto Town


てらもっちの あれもっち、これもっち


長崎原爆資料館にて

長崎の原爆資料館に一昨日行ってきました。


入り口にボランティアの方がいらっしゃったので,解説をお願いしました。
被爆者の方ですが,丁寧にわかりやすく説明してくださいました。

1)長崎型原爆(プルトニウム型 ファットマン)の
  実物大模型がありました。
  詳細なものに作り変える予定だそうです。

2)被害状況を示す街の模型
 長崎が丘や山に囲まれている地形だったこと,
 そして落下地点が予想よりずれたため
 被害が広島ほどではなかったようです。

 それでも,死者7万人。(人口の約2/3)

3)被害者の写真などのパネル,遺物の展示
 もう言い尽くせません。ひどい。つらい。

4)今回の原子力事故について
 ボランティアの方と話しました。

  「原子力を平和利用に使ってほしい。」
 ということを強調されていました。

 二人で深く話したのですが,

 今回の原子力事故についても,
 設計者や建設された方々は,
 皆さんの便利で快適な生活
 日本の発展に使おうと努力したはずであり
 その想いは平和に通じます。

 冷静に考えれば
 今回の事故の何が間違っていたか明確にし,
 それを修正することが必要。
   たとえば,
   1)設計基準を変える。
   2)日本でも地震の少ない地方に原子力発電所を設置する。
   3)中国やロシアなど地盤や気候が安定している地域に
    日本がお願いして日本の発電所を設置する。
   4)韓国・中国・ロシア(シベリア)と送電線でつないで
     電気を受送電して安定させる。
   (5)風力発電を増やす。)
   (6)高レベル放射性廃棄物問題に日本の技術力を駆使して解決にあたる。)
   
 僕は
 原子力兵器の被害にあわれた被爆者の方が,
 その想いに至るまでの悩み(逡巡,葛藤)を考え
 言葉が詰まってしまいました。

5)国立長崎原爆死没者追悼祈念館

 原爆資料館の隣にあります。

 原爆の被害者,今回の震災の被害者の方々,そして僕自身のために
 お祈りしてきました。

爆心地と平和祈念象にもう一度お祈りして
チャンポンを食べてから帰りました。



今回の震災に遭われた皆さんも
今は被害状況に呆然としているかもしれません。

でも,原爆の被害から復興した
元気な長崎を是非見てほしいです。


大丈夫。
日本は大丈夫です。


*不謹慎かもしれませんが,この原爆被害で残った建物の構造とか条件を知ることは土木や建築における安全率の検討に役立つかもしれません。今回の震災についても。

アバター
2011/03/21 21:27
あんみつさん

 日本は大丈夫ですよ!

 大丈夫。大丈夫!
アバター
2011/03/21 21:26
うらんさん
 コメントありがとうございます。
 資料館の隣にある祈祷館も次の機会に訪問ください。
 そして最後のコーナーにある「平和へのメッセージ」のカードに想いを記載
 してもらうと嬉しいです。

 僕には何がいいのか正しいのかは分かりませんが,
 こんな悲しい事は二度と起こしてほしくない。

 戦争は無くしたいし
 原爆や水爆は2度と使わない世の中にしたいです。


アバター
2011/03/21 08:25
初めまして、コメ失礼致します。

10年前 長崎巡りをしました。
平和公園で 近所で買ったホカ弁を広げ
5月だというのに汗だくだったのを思い出します。

その後行った「資料館」
時が止まり・・・・・

出口に到着した時には
言葉も失い 貧血で数時間 動けなかったことを思い出します。

もう一度
いつか広島と共に訪れたい場所です。
アバター
2011/03/16 23:53
茂野・ハムハムさん
 初コメントありがとうございます。

 よく「無茶ブリ」なてらもっちといわれていますので,コメント嬉しいです。

 確かに海底送電線は海底光ファイバーよりも難しい技術です。
 しかし欧米では洋上風力発電の導入とともに,技術開発が進んでいる技術です。

 日本海や東シナ海での導入にはさらに難しい技術的な難関があると思います。

 しかし熱意さえあれば日本の技術はそれを達成できると思います。

 若侑さんのコメントにかかれているような
 「すべての技術は平和利用に」
 を合言葉にすれば
 「熱意」=モチベーションも生まれるのではないでしょうか。
アバター
2011/03/16 19:43
はい。
日本は大丈夫です。

人災も天災も災害です。
被害が大きい小さいも、被災者の方々には慰めにはなりません。
被害が人々や生き物を苦しめることに変わりはありません。

物理的、金銭的、精神的身体的。
全てにおいて後遺症は残るでしょう。
でも数ある天災、人災全ての災害に復興してきました。
だから、大丈夫です。

そして、それを教訓として学ぶんです。
自分のできる事を、ですね。

そして、
「すべての技術は平和利用に」
こんな合言葉は、どうでしょう?
アバター
2011/03/16 19:37
長崎っていってみたいだよねー
辛いことを忘れて先へ進むのは日本人のいいとこだけど、
きっと忘れちゃいけないこともあるんだよね(◔‿◔。)
アバター
2011/03/16 16:54
3)中国やロシアなど地盤や気候が安定している地域に
    日本がお願いして日本の発電所を設置する。
   4)韓国・中国・ロシア(シベリア)と送電線でつないで
     電気を受送電して安定させる。


・・・ちょっと無茶ぶりでは??

そもそもそんな長い送電線・・・・地下にしたってもつかどうか・・・。
アバター
2011/03/16 16:39
大丈夫・・・本当に日本は大丈夫?(ノω・、) ウゥ・・・

今、天皇陛下がテレビでお話ししてます・・・
アバター
2011/03/16 14:24
うんうん(´;ω;`)
てらもっちさんみたいに、
「大丈夫」っていってくれる人が、いますごく必要だと思う><。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.