つい本気にしそうな・・・
- カテゴリ:日記
- 2011/04/01 19:37:17
今日はエイプリル・フールなので。
~カメットを一気にやっつける裏技トリプルハニーフラッシュがあるらしいですお^^~
という、まことしやかなウソを流してみました。もちろん、断り書きも添えましたが。
そう言えば、つい本気にしそうなウワサ話ってありますよね。
<その1>スンゲエ昔、セブンイレブンがマジで7時ー23時営業だった時代。
「23時の閉店間際に行って、レジで『セブ~ンイレブ~ン、いい気分~開いててよかった』と店員さんに言うと、粗品を進呈してくれる」
というウワサが流れ、見事に引っかかりました。店員さんは、不思議そうな顔をしていました。こっちの顔が真っ赤になった記憶があります><
<その2>これまた昔、牛丼の吉野家に女性がひとりで入ると、どこからともなくトレンチコートを着た男性が現れ。
「こちらのお嬢さんに、お新香を差し上げて」、と、言ってくれる、というウワサ。
さすがにこれは信じられませんでしたが、女性だけのお客さんが、少なかったということですね^^
<その3>一昨年の秋、ニコ動で、ファミマの着店音の替え歌が大ブレイクした時。
「♪ファミファミ~マ・ファミファミマ♪と歌いながら入店すると、店員さんが♪いつもの店~男の娘♪と返してくれる、というウワサ。
実行して空振りした人は多そうですね^^
害がない冗談は、こころの余裕の源かもね☆
岩太郎さん、セブンイレブンでひっかかっちゃったのですねw
岩太郎さんの歌を聞いたお店の人の顔を見てみたかったです。
もう数ヶ月前なのですが、マックに行ったとき小学生の男の子が
「スマイルください!」ってカウンターで言ってるのを見かけました。
お店の人のリアクションがイマイチだったのが残念でした^^;
アイテムをクリックしても何も出てこない所がエイプリルフールっぽかったです。
へぇ~・・・知らなかったww
後でリア友に言ってやろう!^皿^
エイプリルフール (April Fool's Day) とは、毎年4月1日には嘘をついてもよい、という風習のことである。
またイギリスなどでは、4月1日の正午までに限るとも言い伝えられている。
英語の "April Fool" は、4月1日に騙された人を指す。
(ちなみに、エイプリルフールを日本語では「四月馬鹿」。
エイプリルフールの起源は全く不明である(仮説のみ)
2011年3月11日に発生した2011年東北地方太平洋沖地震を受けて
政府は被災者感情を考慮し 、『2011年特定行事自粛特別措置法』(通称:エイプリルフール特措法)を施行し、2011年のエイプリルフールの自粛を求めた。
これによって、2011年は日本国内で嘘を付く事ができなくなったが、この法案には非難の声も多数上がっている。
しかも不謹慎である。
---------------------------------------------------------------------------------
エイプリルフール特措法は嘘です^^;
って お友達の所に書いてありましたw
私騙されちゃいました^^;
岩太郎さん 信じられました? 見破りました?
長い文章なので 難しい言葉が^^;;
もう一度見て来ます 【壁】|彡サッ
裏技トリプルハニ―フラッシュないの~~~~~Y(>ω<、)Y ???
(断り書きなかったらマジ信じた^^;)
ぐわさんもビールやめたじょ〜…とか言ってみちゃうぞw←誰も騙されないね♪
自分が社会から遠ざかっているのかな〜〜って
今更ながら実感しました・・・・