Nicotto Town


イワナくんヤマメちゃんいらっしゃ~い


サークル集会・随想

画像

 昨夜の集会に参加させて頂き、感謝申し上げます。
 みなさま、お世話さまでした^^
 集会でインスパイアされた事が多々あったので、随想します☆

「女は弱し、されど母は強し」。否。己等の意志でコミュニティを形成した瞬間から、女性たちは十二分に強い。

 親方曰く。

「母親が子どもに与える愛とは、現世に於いては至上平等の愛である」

確かに母親が天から与えられた愛は平等。もうひとつの生をみごもった瞬間に、女性は母親と言う名の賜物を得る。

「立て!大事に大事に育て上げたおめえが、昼間っから床に突っ伏してるなんざあ、こちとら、耐えられねえ。おめえが良くなるんなら、父ちゃんの命、くれてやらあ!」

 不肖な息子の父は、十年前、見事、凱旋致しました。 

 マザー・テレサ、のたまわく。

「正しくて厳し過ぎて人を傷つけてしまうくらいなら・・・。わたしは、たとえ間違っていても、人に優しくしてさしあげたいのです」

 天命を識るべき年齢に至り、初めて、「祈りは呼吸である」と、悟った。福島では真剣な祈りなしに、空気を吸い込むこともできないのだ。

 

 今、この地には、ふたつの種族が存在する。

 賢者ゆえに絶望し、この地を離れる種族。新しい地で、祝福せられんことを。

 しかし、愚者たちは、確かに存在している。

 愚直に希望を摑んで手放さず、怖ろしく不安な未来を引き受けて共生しようとする種族が・・・

 


                   



アバター
2012/01/29 18:30
賢者とされる人たちも、愚者とされる人たちも、どちらの上にも
神様の愛は平等に注がれているのですから。。。
アバター
2012/01/28 20:11
中学生になって一人で聖書を読めるようになったとき
マタイ24:19がとても怖くて、お母さんにはなりたくないなぁと思っていました。

預言を勝手に現在起こっていることと置き換えるのは注意しなければならないと思っていますが
まさに、起こってしまっているのですよね・・・。
でも、産んだことを後悔したり、産むことを恐れすぎたりしてはいけないなと、今はわかります。
「親」になることが賜物だとは意識したことはありませんでした。
でも・・・
自分の子どもたちの中に、自分が望んでも持てなかった大きな賜物を見たとき
神様は私にとても大切で素晴らしいものを任せてくださったんだと感謝し、その責任の重さを感じました。

「母」だって自分勝手であまり美化すべきものではないとも思うけれど・・・。

このブログは全部日本語だけど、やっぱり難解ですね。
アバター
2012/01/28 10:55
岩ちゃんも昨日集会だったんだね。
おごそかな雰囲気が伺えます。

小さいお子をお持ちの人とかは、子の安全の為この地を離れて行くのがほとんどだろうね。
でもこの地が大好きで離れられない人達もいる・・・。
相変わらず子供達は自由に外で遊ぶ事はできない?

魔法が使えればその福島の不安に苦しむ人達を救う事ができるのに・・・
テレビのアニメとかサ、特撮の映画とかなら又すぐに元の平和な国に戻してくれるのにサ・・・
現実は残酷だよね。そう簡単にはいかない・・・



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.