Nicotto Town


イワナくんヤマメちゃんいらっしゃ~い


今日初めて知ったこと(そば編)


 <その1>
 いわゆる十割そば(そば粉100%)の中でも、幻と呼ばれているそばが存在するらしい。
その名も、「御膳そば」。江戸時代には殿様への献上物だったのであろう。5割5分、ソバの実の中でもうまい真ん中の部分、つまり全体の55パーセントしか使用しないという。
 一般にソバ打ち十年と言われるらしいが、御膳そばは打つのが非常に難しく、さらに幾年もの修業が必要だという・・・。
 エへへ^^
 本日の昼食に、いただきました!
 感想は・・・
「???」
 <その2>
 そば職人さんと知人は親友。昼のそばを全部出し終わった後、気軽に話しかけてくれた。
「すごい!おいしかったです!」
「歯ごたえ、のど越し最高!」
「これが、究極のおそばなんですね」
 仲間は賛辞を贈るが、私は曖昧に微笑んだままであった(日本人なのさw)。
「そりゃそうだ。最初食って、こんなうめえもんはねえ、と思ったよ」
 と、ひとりの職人さん。
『www.やっぱ俺は、味覚音痴なのかなあ?』
 すると・・・
 年長の職人さんが笑って。
「そがあ?俺は最初、御膳そば食ったとき、『何じゃ?』と思ったね。慣れたら、もちろん最高だが」
 おお!同意見!仲間仲間^^
 でも、御膳そば、慣れるまでなんか絶対食べられないから、最初から激ウマの方が良かったwww
 
<その3>
 時間は前後する。
 私には、そば職人は怖い(ウルサい)人が多いという、勝手な先入観があり、今日のそば食で、何か粗相をしでかすといけないと思い、そば通の知人に、独特の作法はあるのかと尋ねた。
「特にないよ」
「おお!よかったス」
「まあ、秋の新そば会なんて行くと、そば打ちさんに『まず最初は、香りを楽しむために、水そば、を食って」と、言われることが多いけどね」
「水そば???」
「山の天然水に、氷でしめたそばを入れて食
うんだよ。香りは、いい」
 水そば、初めて聞いた!興味津々。
「味は?おいしいんですか?」
 知人、ニヤリとして、ひとこと。
「うまぐね」
「WWW」
*日本そば、深過ぎる・・・
*フレンドリーな職人さん方、どうもありがとうございました

 

アバター
2012/05/11 07:58
手打ち蕎麦なら 道の駅ふるさと豊田に ^-^v いらっしゃ~ぃ
アバター
2012/05/08 23:07
名古屋の山本屋の味噌煮込みうどんも 奥がふかい気がする^^;
(最初食べた時 硬くて おいしくなかったぞ~って 山本屋さん すみません(>_<))
アバター
2012/05/08 18:29
へ~え?

おそばって奥が深い?^^;
アバター
2012/05/07 14:56
なんでも美味しく食べるのが一番ですね^^
お蕎麦と日本酒は合いますね♪
アバター
2012/05/07 14:26
其処までして蕎麦に拘るのは日本人…ならではΣ という気がします^^;
多分絶対間違いなく、僕も岩太郎派…なので安心してください!!←なるかっ(爆)
アバター
2012/05/07 08:35
私は美味しければ、何でもいい人です(。→‿◕。)☆
アバター
2012/05/07 00:49
随分気をつかいながら食べたんだね~
そんなに気を使ってたら美味しくなさそう。

えと、鎌倉の「九つ井戸」のおそばが美味しかったな~
でも、次男が小さくてお水の入った高級そうなグラスを落として割って雰囲気悪くなりました。
アバター
2012/05/06 22:05
あはは

むーたろうそばすきです^^
10割にはまったこともあります。ちなみに・・・自分で10割作ったら・・10cm位のそば?≪団子になりました(^_^;)

玄米を愛すのと同じで・・歯ごたえが有りますがそのもの丸ごとなので食べた感はあります。

お蕎麦屋さんでは・・実は(*v.v)。   水蕎麦よりひどい?・・ww  なにも付けずにそばだけ食べてみます
蕎麦屋さんは最初は必ず・・・「もり」です・・(以外でしょ?)

わさびはつゆにではなくそばにつけて・・汁少な目で・・・うんちくカンチク・・ぶつぶつ・・・( ..)φ

今は八割更科のほうがすきです。けど



アバター
2012/05/06 21:31
φ(゚Д゚ )フムフム… 十割蕎麦は、つなぎ が難しいんだよね!

江戸時代から、二八蕎麦が一般的だかんね~?

それに、慣れてると十割蕎麦はどうなんやろな~?

あとさ~、通はよくざる蕎麦を頼んで、一口目はっ汁につけずに

食べるらしいけど?…( ̄  ̄;)ウーン

わしは、、1つ88円ので、十分やな!(^_^;)
アバター
2012/05/06 19:21
そばおいしいですよね!

最近ではおろした大根を入れるのが
マイブームです^^



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.