Nicotto Town


イワナくんヤマメちゃんいらっしゃ~い


血が騒ぐww


 オフクロはラテン系(ノリがです)で、オレが物心付いた時には社交ダンスのインストラクターだった。

 とは言っても、自分でスタジオを持っているわけではない。いわゆる公民館ダンスの先生だった。オレは、オフクロが社交ダンスしている現場を目撃したことは一度もない。ただ、自宅でシャドウ(一人練習)しているのは毎晩のように見て育った。
 オレが中坊になった頃、オフクロは、「大人になってパーティーの席で困らないように」と、オレに、ワルツとジルバのステップをムリクリ教え込んだ。もちろん、習得なんかできなかったがww
 しかし、オフクロの配慮は完全に杞憂に終わった。
 オレが接してきた欧米人は、パーティは催すが、社交ダンスは踊らないのだ。
 中学の体育か何かに社交ダンスが採用される(された)みたいだが、心配御無用。ダンスの脚を磨くのなら、リスニングの耳を鍛えたまえ^^
 で。これで終わると、血が騒がないでしょ?
 オレは長年、よさこいソーラン(だったっけ?)には興味があり、良く見に行っていた。
 この踊りは、面白い。ごまかしの効かない体力勝負の部分と、ちょっとした綾で流せる局面が混在している・・・。オレは評論家気取りで、10年近く踊りを見ていた。
 そして2年前。街でいちばん大規模な大会のメイン会場。女性アナウンサーの声が響く。
「さあ、これが本当に最後です、沿道の皆さんも、ぜひ、総踊りに御参加ください。さあ!」
 賢明な読者の皆さんなら、もうお分かりですね^^
 オレの中のラテンの血が、うずいてしまったのだ。
『いちばん上手な人の後ろに付け』
 そう、オレは完全に、よさこいソーランオヤジと化していた。
 しかし・・・。
 体力が続かない。綾も何もあったもんじゃない。しかし、前の人の身体の切れは素晴らしい。必死で真似しながら。1曲。2曲で終わったからよかったけどww
 みんなあ!
 よさこいソーランを踊り切るには、陸トレが必要だお!

アバター
2012/08/16 12:02
お祭り いいぉね~
踊らなきゃソンソン~^^♪
アバター
2012/08/12 21:50
中標津の牧場、家の教会「シオンの家」
牧師はいません。
2か月に一度くらい同盟基督教団の先生が来てくれてるみたいでそれに偶然当たりました。
同盟の先生なのに聖霊派っぽい礼拝でちょっとびっくり@@したよ。
とても素敵な場所でご家族もいい感じの人たちでした。
行ったら、心の洗濯になるかもね^^

でも・・・車を運転しないとたどりつけないよ・・・・
アバター
2012/08/10 15:06
岩ちゃんのブログは長くても最後まで読みたい衝動にかられるわ~

そして期待を裏切らない山場があるし^^
アバター
2012/08/10 07:18
ラジオ体操でいっぱいいっぱいです(^_^;)
自分で自分に驚いたゎ(> <)
アバター
2012/08/10 00:15
ソーラン節ののぶとい歌がかっちょよかったわ~^^
あの力強い動きは手足が痛くなるよね~
なんだろ~もはやDNA螺旋?w
アバター
2012/08/09 22:53
 (ノω`*)アチャ~

買っちゃったのね~~!(^_^;)
アバター
2012/08/09 22:52
あ!(゚∀゚)

金八先生で、やってたの~!^^;
アバター
2012/08/09 22:08
たかが踊り、されど踊り。踊りくるくる狂い踊りぃぃぃww
お盆に行われる踊りは決して舐めてはいけない・・・
アバター
2012/08/09 21:37
本当に社交ダンスが中学生のときからできたのですか?
すごいねww

中学生の体育の授業のダンスはうちの息子はクラシック音楽をベースにした
創作ダンスでしたよ。
ヒップホップを取り込むところもあるらしいとかで、
社交ダンスをやっているのは聞いてませんねw

ソーラン節は運動会や体育祭で見ても感動します。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.