Nicotto Town


イワナくんヤマメちゃんいらっしゃ~い


そろそろ発想を変えて・・・


 明日は、ホワイトデーである。

 会社によっては、バレンタイン禁止令が出ているとも聞く。ホワイトデーお返しの加熱対策であろう。
 例えば500円のチョコを20人からもらって、等価返還なら500×20=10000円。3倍返しだと30000円。
 値段もさることながら、20個のキャンデーあるいは物をプレすることの徒労感・・・。
 こうなってくると、さすがに、本末転倒な感が否めない。
 しかし、オレは大胆に提案したい。
 社内でバレンタイン禁止例が出ていない男性諸君。来年は喜びつつ堂々と、義理チョコをもらおう。
 そして、プレされたチョコの総額の何倍返ししても決して辛くなくて、相手も心が暖まるプレゼントをしよう。
 それは何かって?
 世界中の困っている子どもたちのために、寄付をすること。(チョコをもらった女子の事前了解を得た方がいいかも)
 ググれば、支援を待つ団体はいくらでもある。自分がこれだと思った団体に寄付して領収証か領収メールを送ってもらい、チョコをもらった人数分コピー(領収証なら人数分手書きの方がリアルかも)して、義理女子たちにお渡しするのだ。
~あなたお気持ちを世界の子どもたちにお返ししました~
 なんて、メッセージを添えて。
 相手の義理を、子供の援助という形に昇華させる。
 どうだろう?
 1万円物買うとなるとアホ臭いが、寄付となれば話は別なのではないか?いいことしたって気分に、なれるじゃん。
 何か偽善めいていると恐ることはない。オレなんか、偽善者の親玉みたいなもんさ。
 どうだろう。
 バレンタインデーにもホワイトデーにも義理寄付。
 習慣になって文化なる頃には、義理の二文字もとれるだろう・・・
 

アバター
2013/03/14 08:04
愛には愛で応えればいいわね♪
アバター
2013/03/13 22:37
いいですね❤ それ。

わざわざするにはちょっと勇気が要りますが、
名目付なら気分も少しは軽く…出来そうな気がします❤
アバター
2013/03/13 20:44
 妻から貰った義理チョコ そんな方法で返したら

  食事に何か入ってるかも -_-;
アバター
2013/03/13 20:26
不景気で会社から女の子がいなくなってしまったって・・・
だからここ数年はいただいでないですよ。



月別アーカイブ

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.