Nicotto Town



ドロヘドロ

今日は、数年ぶりに自宅の庭の池の掃除をしました。


それほど大きな池ではないのですが、数年ぶりという事もあり、沈殿していた泥が多く、水を汲みだすポンプがうまく機能せず、苦労しました。
お陰で来ていた服はドロヘドロまみれになってしまいました。

飼っていた鯉やフナ、金魚、ヒキガエルは全て野良アライグマに食べられてしまったので、アライグマが掴めないメダカだけが残っていました。
メダカの数も一時期よりも大分少なくなっていたので、アライグマに弄られて死んでしまったのではないかと思われます。(ヤツらは獰猛なので、シャチやイルカと同様に食べる為だけに狩りをせず、ストレス発散や遊びで弄るだけだったり、怪我をさせるだけで、食べなかったりと言う事も多いので、その為に弱って死んだのでは…)

メダカの数は20匹ほど。ヒメダカ、黒メダカ、白メダカ、まだらメダカ(ヒメダカと黒メダカなどの混血)、など、数種類。
その他に泥の中にたくさん隠れていたのですが、勝手に住み着いたヤゴが30匹ほどいました(…メダカより多い^^;)

水漏れがある為、今日は水の汲み出しだけで、数日間、池の中を乾燥させ、モルタルを塗り、防水処理をしてから、水を張る予定です。

次に水を張る時は魚の種類を少し増やそうかと思っています。

アバター
2024/05/25 11:53
読みに来ましたよ~。
アライグマってそんなに野生化?!しているのですね。
家の付近は1匹捕まえたらいなくなったのだけど。
市の人が檻を設置して、入った後も暴れて怖かったです。

お父様とご一緒にされたのですね。
お疲れさまでした。
ということは…やっぱりそこそこの広さかと。。。
アバター
2024/05/24 21:59
>>月架さん
コメントありがとうございます。
動物は本能で動き、何も考えておらず、無駄な動きが無いと考えられていますが、実はそうでもなさそうです。
研究者や科学者は動物の行動に理由を見付けたがりますが、私は実は、動物にも心があり、人間と同じ様にいろんな事を考えたり、考えなかったりしているのではないかと思っています。でないと、説明のつかない行動もあると思うんです。
やりたかったからしたり、やりたくなかったからしなかったり、ただなんとなくやってみた…という事もあるでしょう。カラスにも独自の言葉がある事が最近分かって来たそうです。
それぞれの動物にもそれぞれの言語(もしかしたら、音に出さずに相手に気持ちを伝える能力があるのかもしれません)があると思うんです。
野生のシャチやイルカが遊びでアザラシの子どもを放り投げたり、咥えて深海に連れて行って殺したり、殺した子どもアザラシでキャッチボールをしたり、引き千切った子どもアザラシを親の元に戻したりなどの様子が撮影されたりしています。かなり、残忍だと思います。
人もそうですが、動物も見た目で判断は出来ないんですよね…
アバター
2024/05/24 21:18
数年ぶりにご自宅のお庭の池の掃除大変ご苦労様でした。
ドロヘドロまみれ大変でしたね。
野良アライグマに飼っていた鯉やフナ、金魚、ヒキガエルが全て食べられてしまったのは、辛くて悲しいです。
生きるために食べる、狩りをすると思っていました。
アライグマ、シャチ、イルカはストレス発散や遊びで弄るだけ、怪我をさせるだけで、食べるためだけに狩りをしないのですね!
メダカの数は20匹、ヤゴが30匹、数年ぶりにご自宅のお庭の池の掃除をすると、新しい発見などが見つかると楽しいですね。
魚の種類が増えると見る人に楽しみを与えてくれます。
お庭と池、和の風情を感じます。
お庭と池の景色をゆっくり眺めながら過ごしていると穏やかな気持ちになれそうです。
アバター
2024/05/24 12:33
>>ゆこたんさん
ゆこたんさんとは、付き合いが長いので、私がバツイチなのはご存じだったと思っていましたが…

アライグマと池の事については、過去に何度か書いているので、一番古い記事はいつか調べたところ、
2009/08/04が一番古い記事でした。
ちなみにコチラ↓
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=200373&aid=5014105
アバター
2024/05/24 06:38
幸達磨さん
池は、小さくても「池」ですよ。
水たまりは、そのうちに干上がりますから。(っ´∀`c)

それよりも!!エエー(;゚Д゚)元、嫁ですって!?
(;´▽`A``そっちの方にビックリですw
ご結婚なさっていたのですね。
そして、ご家族に、お父様もいらっしゃるんだと分かって少しほっとしましたよ ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
身近に家族がいるということは、とても良いことだと思いますので。
まぁ、中には、居ないほうがマシ。٩(๑`^´๑)۶と、言う場合もありますがw

こちらでも、ハクビシンが屋根裏に住み着いてしまったという方がいますし
悪臭に耐えかねて、駆除をしてもらったという方も。

我が家の隣は、元、大きな邸宅で、2階建ての家が建っていたのですが、住む人が無く
永年空き家だったせいで野生動物の住みかとなっていて、大変な荒れ放題となり
大型台風で倒壊しました。そこに住んでいた野生動物がいて畑を荒らしたので
町が駆除してくれたのと、その森を伐採した地主が、今はソーラーパネルを設置した為
整地されて野生動物はどこかに行ってしまい安堵しております。
アバター
2024/05/24 04:41
>>りりさん
他の方にも言いましたが、池と言っても、水溜りに毛が生えた程度の大きさですので、凄くはないですよ^^;
(元嫁には、こんなの池とは言わないと言われましたし…忌まわしい記憶がwww)

野良アライグマ…めっちゃいますよ!!
うちの庭でも、罠を張って3匹捕まえましたし。
隣の家は屋根裏に住み着かれた挙句、壁と壁の間にアライグマの子どもが落ちて、出て来られなくなった様で、しばらくの間、壁の中から鳴き声とガサガサとひっかく音が聞こえていた様です。
悪臭が酷くなり、家自体を壊して、壁と屋根を変えなくならなくなり、独り暮らしであった事もあり、建て替えるのも大変なので、そのまま引っ越していきました。
ウチも家の外に置いてあった米ぬかの貯蓄用ケースを壊され中身を喰われました…>Д<

あ、ちなみに、池の掃除は一人でやった訳では無く、父と一緒に行いました…。
多分、一人でやったら2日くらい掛かっていたでしょう…。
アバター
2024/05/24 04:30
>>虹 の 夢さん
平安時代のお屋敷の様な立派な池ではありませんよ!!!
池と言っても、水溜りに毛が生えた程度の大きさです。

ヤツら(野良アライグマ)は、狂暴で、獰猛で、残忍で何でも食べます!
夜光性なので、明るい所が苦手な様で、コンビニは常時明るいので、コンビニの残飯はあまり食べに行かない様です。
その代わり、民家の周りで食べられそうな物を食べたり、屋根の隙間から屋根裏に入り、住み着いたりするらしいです。
アライグマは北米や中南米の水辺に生息していた生き物です。
ですので、山の中にはいません。水辺がある森の中には住むかもしれませんが…、雑食性で何でも食べるので人間が居る街中の方が食べ物は豊富だし、河川は近いし、他の動物が少ないですから、彼らにとっても街中に住んだ方が都合が良いのでしょうね。
我が家では池の生き物の他、家の外に置いてある貯蓄用ケースに入れてあった米ぬかを貯蓄用ケースを壊されたうえで、喰われたり、木に生っていた収穫間近の柿の実を喰われたりしました。
横浜市ではアライグマは害獣指定を受けていて、市に言うと、捕獲用の罠を無料で貸してくれます。
以前、庭に仕掛けて、3匹ほど捕まえて、駆除業者に引き取ってもらいました。
そろそろ、また、借りようかなぁ…とも思っています。
ちなみに、かつて、池に網を張っていましたが、池の形が複雑なので、どこかしらに隙間があった様です。そこから侵入され、結局、メダカ以外は全部、喰われてしまったので、今は網は撤去しています。
アバター
2024/05/24 04:04
>>ゆこたんさん
池と言っても、水溜りに毛が生えた程度の大きさですので…^^;
(元嫁には、こんなの池とは言わないと言われましたし…忌まわしい記憶がwww)

そーなんです!アライグマ、狂暴ですよ!!
過去の日記(https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=200373&aid=71873091)にも、ちょろっと書きましたが、池にいた生き物を全部喰われたので、アライグマは嫌いです。
ゆこたんさんのとこは野良ヌートリアが出没するんですね!@Д@ノノ
コチラはアライグマ、ハクビシン、台湾リス、くらいでしょうか…
日本全体を見たら、相当な種類の外来種がいるんでしょうね…もとはと言えば、人間の勝手な都合で持ち込まれて野に放たれただけで、彼らは悪くないんでしょうけど、困ったものですね…>へ<
アバター
2024/05/23 18:59
池のお掃除、お疲れさまでした。
お家に池があるなんて…すごいですよ~~!!

野生のアライグマがいるのですね。
アライグマって狂暴ですよね。
昔、外にある大きなゴミ箱を夜な夜な荒らすアライグマがいたんですよ。
丈夫なゴミ箱壊しちゃうから本当に怖かった思い出が。。。

まだまだ防水処理もされるのですね。
お疲れにならないほどに頑張ってくださいね。
お一人でこなされてしまうなんて、すごいなぁ。。。
アバター
2024/05/23 03:55
幸達磨さん、おはようございます。

お庭に池が!!!
平安時代のお屋敷が頭に浮かびました。

泥って溜まりますよね。要らない物ほどよく溜まる。
野良アライグマはコンビニとかって思ってたかも。
山に食べる物がないからでしょう。

知り合いの家は鯉の池の上に金網を張ってました。

アバター
2024/05/22 23:37
ご自宅に池があるということにも驚きましたよ。
まずは池の水を排水ポンプで汲みだすことから始まり
溜まった汚泥をどけて、中に住んでいた生物を保護しないといけませんし

ましてや、乾燥させてからモルタルで防水処置までとは!!
本当に大変な作業だと思います。
どうか、無理なさらずに、お怪我の無いように頑張ってくださいね、
アライグマって、一見、可愛らしく思われがちですが
案外、凶暴なんですよね。
こちらにもたまにアライグマガ現れますよ。
こちらでは、アライグマよりもヌートリアのア被害で町の住民は苦労しています。
魚を食べるだけではなくて、巣穴を作るために、大事な河川の堤防を壊すからです。
まぁ、人を襲うということが無いだけ、まだ、熊や、イノシシよりはマシですが。
此方では、熊や、イノシシに襲われて死者も出たことがあります。
線路上に鹿が出たこともあるし、線路のレールに亀が挟まって電車が止まったというw
そんなすごい田舎なんですよ(;´▽`A``



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.