Nicotto Town


ミディアムボーイ


PC販売店モデルと自作PC

えーこんにちは。

現在使用しているPCのパフォーマンスが最低状態となってしまったので、ここは思い切って新しいPCへと変更しようと踏み切った。DDR2使用のマザーボードから、DDR4へと移行してみようか?と考えたが、PC販売店員が、そこのモデルで最高クラスのPCセットを薦めてきたのですが、まぁ適当にPCをやるにはこれでもいいかな・・・とスペックを見て思っていしまったのだが、価格的にも現在使用しているPCより2万円ほど安く、PCが年々安くなってきているような感じが更に伺われました。しかし・・・どうせなら、自作でやりたくなってしまう僕・・・ついでに自作PCで見積もりだしてもらいましたが、今のPCより100000円高くなってしまった。それじゃー先程薦められた販売店モデルPCに、自作PCのパーツを組んでみたらどうなるのか?・・・それも見積もりを出してもらいましたが、価格は何千円くらいの差で、若干安い価格となったのですが、それなら、自作で走ったほうがいいな。ということで、今一度、自作パーツを選んでみたのでありました。どうしてもマザーボードで悩んでしまう。「最新のXシリーズはどうですか?」と、見せられ、「Xねー・・・仲間集めて、皆でお金を出し合って一つのXマザーボード購入して、それにみなで色々パーツくっつけちゃって、これはどうかな?」とか?「あ、俺あれあるから取り付けてみるか!」とか?「動かないぞ?・・・」なんてことがあったり、それはパーツが古すぎた・・・どう見てもそれは無理だろうwwwというようなパーツまでくっつけてみては試してみる。そしてぶっ壊れる!ある程度の部品交換ならハンダで取替えするが、まともに使用できるマザーボードとなっているのかどうか?そこで疑問があり、「部品交換が失敗だったかな?」とか?「いや、取り付けているパーツの性能が悪いんだろう?」とか?「やはり相性の問題か?雑学ばっかりのマザーボードではまともに使用できないか・・・基本にそってやらなければ機能しないな。」ということで、普通にこのXマザーボードがフルに活用されているのか分からないが、大体のゲーム使用として可能なPCへとなってしまう。「結局ゲームじゃないか!」そうだ、ゲーミング使用でしか自作をやっていないものがやるとそう構築されていくのだ・・・「まぁ遊べるよ!」てな感じで終了してしまう・・・なんかこれだったら、Xじゃなくてもいいよなーと思いつつ高額なパーツくっつけて試している金と時間があるのなら、自分のPC構築していたほうがいいしね・・・そんなもんじゃないでしょうか・・・?Xシリーズに拘る方いらっしゃいますか?どうしても俺、私はXでなきゃだめなの!って言う人・・・いましたらどのようにやっているのか?コメントお願いいたします。

アバター
2014/09/13 13:43
中身を替えられる・・・カバーはそのままで・・・「誰だ!私にこの子を会わせた者は!」なんてなるのか?「はっはっはっは!君たちはお釈迦だね~・・・」と、若いやつらにそう言ってなるのか?「どこかにハンダとコテを持っているやつがいるな!」と、その者を探し出す・・・たまに「孫」の歌まで口ずさむ・・・「これを孫から渡されたんだよ。」と、復活か!???新規採用はどうなるのか?んん~こういうのは無いほうがいいのかね?
アバター
2014/09/13 12:23
グラボ作成キットなんてのがあったらハンダでくっつけたりしてやっちゃいますかね?それで、カバーは、以前のままで中身だけ変更してあるとか?筐体内部にグラボ入れないで、そのまま剥き出し状態で設置して、考えてみたけど、PCデスクの足置き場の空間に木材でもなんでもいいから、カバー板用意して、その内部にPC内部を入れちゃう。とか?筐体販売屋さんを裏切っちゃうんだろうなー・・・筐体販売屋は、「特注で3Dプリンターでの作製も受注しております。」とか広告出して、可能な形体ならお作りするだとか?「エヴァ初号機型で頼みます!」と、注文されても「それはー・・・ちょっと・・・」とか?「キティーちゃんでお願いいたします!」「んん~著作権がありますので、許可を得ていないと・・・」とか?どうなんですかね?
アバター
2014/09/13 03:38
ゲームだったらグラボだけ高いヤツにすれば、大抵のゲームはできるらしい



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.